「咳」症状の「のどが腫れる」に関する病名一覧

6 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

6件中 1~6件を表示

急性喉頭気管気管支炎

適した診療科目:気管食道科

急性喉頭気管気管支炎とは、喉頭から気管支にかけて急性の炎症がおこるために引き起こされる疾患です。主にウイルス感染によって引き起こされ、特に小児によくみられる疾患です。症状としては特徴的な咳があげら...

犬吠様咳嗽

適した診療科目:呼吸器内科

犬吠様咳嗽という病気になると、喉が炎症を起こして声が出なくなったり、喉の痛みで食欲不振になります。症状が悪化すると、喉が腫れ上がって気道が細くなって食べ物を飲み込む事が出来なくなってしまいます。小...

植物アレルギー

適した診療科目:内科、呼吸器内科、小児科、アレルギー科、耳鼻咽喉科

植物アレルギーとは、植物に含まれる物質が原因となって生ずるアレルギーのことです。一言で植物成分といっても非常にたくさんの種類があります。例えば、植物性の食品に含まれる成分によってアレルギーが発症す...

急性扁桃炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科、内科、呼吸器科

急性扁桃炎はのどの病気で、細菌やウイルスに感染することで、のどが赤くはれ上がったり、白いうみが付着したりします。症状としては、のどの痛み、嚥下痛、発熱、全身の倦怠感などがあり、のどの赤みやうみがと...

咽頭炎

適した診療科目:内科、アレルギー科、耳鼻咽喉科

咽頭炎は鼻腔や口腔の奥が炎症を起こすことです。咽頭カタルとも呼ばれ、口蓋扁桃に炎症がある場合は扁桃炎と呼ばれています。アデノウイルス、インフルエンザ菌、ジフテリア菌、クラジミアなどのウイルスや細菌...

ジフテリア

適した診療科目:小児科、感染症内科

ジフテリアとははジフテリア菌と呼ばれる細菌の感染によって生じる上気道粘膜の疾患です。感染力が非常に高く、咳やくしゃみなどに含まれるジフテリア菌によって感染が広がります。のどの痛み、発熱、首のリンパ...

6件中 1~6件を表示