「ふらつく・めまいがする・もうろうとする」に関する呼吸器内科で診療可能な病名一覧

5 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
5件中 1~5件を表示

炭酸ガス中毒

適した診療科目:内科、呼吸器内科

炭酸ガスは、ジュースやビールのように少量であれば体には無害ですが、濃度10%で視覚障害が現れ耳鳴りや震えが出、1分経過で意識を消失し、濃度30%にもなるとそのまま意識を失います。それが炭酸ガス中毒です。身...

co 中毒

適した診療科目:呼吸器内科、呼吸器外科

一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンとの親和性がとても高く、一酸化炭素ヘモグロビンを形成します。このためヘモグロビンは酸素の運搬ができなくなります。そのうえ、一酸化炭素ヘモグロビンは単に酸素を運搬し...

細菌性肺炎

適した診療科目:内科、呼吸器内科

細菌性肺炎とは細菌を原因とした肺の急性炎症のことです。主な原因菌として肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌、モラクセラ、肺炎桿菌、大腸菌、緑膿菌、レジオネラ菌、マイコプラズマ、クラミジア等が...

血胸

適した診療科目:呼吸器内科、呼吸器外科、血液内科

胸腔内に血液がたまった状態のことを血胸といいます。胸部に強い衝撃を受けたことによって動脈や静脈が傷ついてしまったことが原因として考えられます。交通事故や高所からの転落など、胸部を強く打ち付けたとき...

洞血節機能不全症候群(洞不全症候群)

適した診療科目:内科、呼吸器内科

洞血節機能不全症候群とは徐脈性不整脈の一種で、心臓の洞結節と呼ばれる部分の働きが鈍くなったり電気刺激の伝わり方が悪くなったりすることで発症する疾患です。洞血節機能不全症候群は特に高齢者で多く、心疾...

5件中 1~5件を表示