「のどになにかつかえる」に関する呼吸器内科で診療可能な病名一覧

4 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
4件中 1~4件を表示

アトピー性咳漱

適した診療科目:内科、呼吸器内科、小児科

アトピー性咳漱とは、痰のない乾いた咳が長く続き、気管支拡張薬が効かない症状の病気です。呼吸困難発作が無く、咳だけが長く続く点が気管支喘息とは異なります。のどにかゆみやイガイガ感があり、乾いた咳が症...

喉頭炎

適した診療科目:内科、呼吸器内科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科

喉頭炎は、インフルエンザなどのウィルスによるもの、声の酷使、タバコの煙など喉の粘膜の刺激により発症し、声がかれたり、咳、異物感などを感じます。これが治らないまま慢性化することがあります。粘膜の腫れ...

声帯ポリープ

適した診療科目:呼吸器内科、耳鼻咽喉科

声帯ポリープとは、声帯に刺激が加わったり、炎症が起こることによって、声帯粘膜の一部が腫れたり、粘膜上皮下に微小な出血をきたすことにより血腫が作られてできる病気です。ポリープは発声を控えて安静にして...

誤嚥性肺炎

適した診療科目:呼吸器内科、内科

人間の咽頭部、つまり喉は、通常は呼吸ができるように気道が開かれている状態であり、食事をする際に嚥下をしたときに気道に蓋がされ、食物は食道へと送り込まれます。ですが、この誤嚥性肺炎とは、嚥下をした時...

4件中 1~4件を表示