「全身がしびれる・痙攣する・こわばる」に関する産婦人科で診療可能な病名一覧

4 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
4件中 1~4件を表示

妊娠子癇

適した診療科目:産婦人科、婦人科

妊婦が異常な高血圧に伴って痙攣・意識消失を起こす症状を子癇といい、時期によって分娩子癇・産褥子癇とありますが妊娠中に起きると妊娠子癇と呼びます。妊娠高血圧症候群の症状の一つで、最も重いものです。高...

分娩子燗

適した診療科目:産婦人科

子燗とは、高血圧と痙攣・意識障害を発症する事で妊娠・分娩・産褥期に起こり得る症状で妊娠中毒症の診断を受けている妊婦は特に注意が必要です。分娩中に起こる分娩子燗は、いきむと血圧が上昇する事が原因で痙...

水無脳症

適した診療科目:小児科、産婦人科、産科

水無脳症とは、大脳形成不全症ともいい、生まれつき、大脳が形成されていない病気です。この病気の胎児は、多くが死産するようですが、出産した場合、平均寿命は3歳とされています。ただし、10歳以上の患者もいま...

子癇

適した診療科目:産婦人科

子癇とは妊娠中毒症の1つで妊婦が異常な高血圧になり全身痙攣と意識喪失をした状態をいいます。発作の原因は不明だが、脳血管の攣縮と脳浮腫によると考えられています。刺激によって発作が誘発される可能性がある...

4件中 1~4件を表示