「皮膚が腫れる・ただれる」に関する皮膚科で診療可能な病名一覧2ページ目
面皰
面皰とは、ニキビのことです。皮膚の炎症で、顔や背中、胸に見られます。主に白、黒、赤色をしています。皮脂が毛穴の奥にたまったことが原因です。皮脂が毛穴の奥にたって膨らむと白ニキビに、たまった皮脂が毛...
色素失調症
色素失調症とは、主に女児が発症する病気です。主な症状は、皮膚に現れ、一般的には水疱や膿疱ができ、その後、数mmの皮疹が現れたのちに色素沈着になるといわれています。これらの皮膚症状に加えて、脱毛などの...
紅色汗疹
紅色汗疹とは、赤いぶつぶつのできる「あせも」のなかの一つの正式名称です。「あせも」の中でも一番発症しやすく、角質のすぐ下にある層が詰まることで発症します。汗をかきやすい体質の子供、高温の環境で仕事...
アレルギー反応
アレルギー反応はかなり個人差があり、どのように出るかはさまざまです。食物アレルギーの場合は、食べてから30分程度で吐き気、嘔吐、咳などの症状がでます。その後ぐったりとし、じんましんが出る場合がありま...
苔癬
苔癬は皮膚・口腔粘膜に生じる疾患の1つであり、角化亢進がみられます。症状は皮膚の場合、扁平な菫色の丘疹が多発し、口腔粘膜の場合では網目状やレース状の白斑として現れるのが特徴です。定型的なものとしては...
接触皮膚炎
接触皮膚炎とは物質と接触する事が原因で発症する皮膚炎です。毛虫等の毒のある虫や、かぶれる成分のある花や木に触れてかぶれ、湿疹等を引き起こします。これは接触して直ぐに症状が現れます。痒みや、痛みとと...
蜂巣炎
蜂巣炎とは別名「蜂窩織炎」とも呼ばれ、黄色ブドウ球菌や化膿レンサ球菌による化膿性の炎症のことです。炎症の範囲としては、毛穴や傷などの皮下組織から皮膚の深部まで広く炎症が起こり得ます。症状はその部分...
カポジ水痘様発疹症
カポジ水痘様発疹症とは、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患を背景に起こる重症のヘルペスウィルスによる感染症です。もともとアトピー性皮膚炎を患っている場合の免疫機能の低下などにより、単純ヘルペスウィルス...
蚊アレルギー
蚊アレルギーとは、蚊に刺されたことが原因で強いアレルギー反応が出る疾患のことをいいます。蚊に刺された後、単に赤く晴れるだけでなく、高熱を出し、刺されたところが水ぶくれになって治らないといった状態を...
神経線維腫症
神経線維腫症は両親からの遺伝又は孤発で出たりします。審査項目には、カフェオレ班が数個ある腫瘍があるとあります。痛みを伴い時もあります。3000人に1人の割で発症してます。治らなくて腫瘍は無くなる事なく増...
皮膚炎
皮膚炎は発症する因子が様々に存在しており、発症しやすい体質の人も少なからずいます。主に外気中に漂っている細菌が皮膚に付着し、繁殖することによって発症することが多いとされています。最も効果的な予防法...
あかぎれ
冬になると多く見られるあかぎれには多くの人が悩まされています。この症状は、空気の乾燥によって皮膚の水分量が失われることによって起きます。水分が少ない事のよって皮膚の表面をなめらかに保つ事ができなく...
虫刺され
虫刺されは蚊やブヨ、ハチなどの虫に刺された事によって腫れがおきてしまうことです。症状としては刺された箇所を中心に丸くふくれあがります。かゆみや痛みが出る事が大半です。熱を帯びている場合、かゆみがひ...
脂肪腫
脂肪腫は良性の腫瘍で脂肪組織からなります。いわゆる「脂肪のかたまり」です。痛みのないコブで、比較的小さい場合は経過観察となります。粉瘤・アテロームと混同されることもありますが、化膿したり臭いを放つ...
熱傷
熱傷とはいわゆる火傷で、その段階は1から3度までにわけられています。1度では、皮膚表面のみが赤くなったりヒリヒリした軽い痛みを伴うものになり、ほとんどが痕を残すことなく治癒します。2度では、表面から深...
血腫
血腫とは血管から出血した血液が、体外に出ずに体内の組織内に溜まって排出されない状態のことをいいます。様々な原因で体のいろいろな部位に起こり、その部位によって、皮下血腫、動脈血腫、硬膜下血腫などに分...
自家感作性皮膚炎
自家感作性皮膚炎とは、原発巣とされる強い湿疹やかぶれ、水虫などに関連してしばらくしてから全身の至るところに湿疹や腫れが生じる疾患の事です。痒みが非常に強く、掻いているうちに、湿疹病変が拡大し全身に...
dle
dleとは慢性円板状エリテマトーデスの略称名で、ループスエリテマトーデスの病型の一つです。発疹が円板上の形をとることが多いため、このような名前がつきました。紫外線や寒冷刺激を原因として、暗赤色で白いカ...
丹毒
丹毒とは皮下に広い範囲で広がる細菌性の炎症です。1、2日の潜伏期間が経ったあと悪寒や発熱の症状が突然現れて、皮膚に光沢を帯びて隆起した赤い斑ができ、熱を持ち触れると痛みを伴います。水泡や出血班がみら...
魚鱗癬
魚鱗癬と言う病気があります。これは皮膚の病気であり、日本にも魚鱗癬の患者がいます。これは完治が難しい病気であり難病とも言えます。症状として皮膚の皮が魚の鱗のようにひび割れてポロポロと皮がむけてしま...