面皰はどんな病気?
面皰とは、ニキビのことです。皮膚の炎症で、顔や背中、胸に見られます。主に白、黒、赤色をしています。皮脂が毛穴の奥にたまったことが原因です。皮脂が毛穴の奥にたって膨らむと白ニキビに、たまった皮脂が毛穴を押し広げて空気に触れ酸化したものが黒ニキビに、そこから菌が入って炎症を起こしたものが赤ニキビになります。食生活を見直し、洗顔に気をつけると治すことができます。
面皰の主な症状は?
面皰の症状は、皮膚表面に小さなプツプツとしたものができはじめます。発症しやすいのは、顔のおでこや鼻などTゾーンと呼ばれる皮脂の分泌の多い部分で、おでこなどは気にして髪の毛で隠したりして悪化してしまうことがあります。ひどくなると頬やあご、首までにおよび、細菌に感染することにより赤くなり、化膿して膿がたまることもあり、痕になります。
面皰の主な原因は?
面皰には、思春期にできる炎症性疾患と、大人になってできる吹き出物があります。思春期にできるニキビは皮脂やホルモンの分泌、細菌などが原因といわれています。また顔以外にも背中や胸など皮脂腺の多い部位にもできます。大人のニキビは皮脂やホルモン、細菌の他にさまざまな要因が複雑に絡み合って起こります。ストレスや睡眠不足、月経や無理なダイエット、不規則な生活や偏った食生活も大きな要因になります。
面皰の主な検査と診断方法は?
面皰とは思春期の男女の顔・胸・背の毛包に生じる小さな丘疹や膿疱などがあり、皮脂の分泌が増えて毛穴に詰まり、炎症を起こしたものです。毛穴が詰まり白いニキビが空気に触れ酸化し黒く見える黒にきびが出来て細菌が増殖して炎症を起こしたにきびです。不衛生な生活による体調の変化、洗顔を行わなかった場合などが挙げられます。検査方法は鏡を見て触ってみて痛いのであれば薬を塗ることで収まることもあります。
面皰の主な治療方法は?
治療法として皮膚科医で行われているものには、面皰圧出という方法があります。ニキビの中につまった皮脂や膿などを専用の器具で押し出すという方法で、目に見えて効果が表れますが、そのごの皮膚の消毒や手当をきちんと行わなければバイ菌が入ったり、跡が残ったりする恐れがあるので注意が必要です。自宅でも出来る方法ですがなるべく皮膚科で行うのがよいでしょう。
面皰の初診に適した診療科目