「吐き気がする・嘔吐する」に関する気管食道科で診療可能な病名一覧

8 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

よく検索される条件
8件中 1~8件を表示

放射線性食道炎

適した診療科目:呼吸器内科、気管食道科

放射線性食道炎は、食道がんなどの放射線治療の副作用が原因の症例です。この病気は放射線治療開始から2-3週間経過したころに発症することが多いです。抗がん剤を併用していると発症率が上昇します。放射線治療に...

感染性食道炎

適した診療科目:呼吸器内科、気管食道科

魚の骨などの異物が食道の粘膜に刺さり、そこから細菌が入ることによって起こる病気を感染性食道炎といいます。まれに咽頭炎などの細菌や、結核、梅毒にともなって発症することもあります。最近ではエイズや悪性...

噴門部潰瘍

適した診療科目:内科、胃腸科、気管食道科

局所の組織欠損の深さが粘膜筋板を超えたものが潰瘍と呼ばれます。その中で噴門部潰瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の中で、潰瘍出来た部位よって分けらてたものの一つです。胃潰瘍の一番上位部分に出来たものが、...

食道異物

適した診療科目:循環器科、気管食道科

ピーナッツやアーモンドなどの固形食物や、硬貨やボタン電池、入れ歯といった異物を誤飲した後に嘔吐や窒息といった症状を訴えた場合、食道異物を疑います。対応として、まず胸腹部単純X線画像や、胸部CT、ガスト...

特発性食道破裂

適した診療科目:気管食道科

特発性食道破裂とは、食道内の圧が急上昇し、食道が破裂するまれな病気です。食道や胃の内容物が縦隔や胸腔にもれ、縦隔炎や膿胸を起こします。嘔吐、排便、分娩がきっかけとなることが多く、怒声や咳がきっかけ...

食道潰瘍

適した診療科目:内科、消化器科、胃腸科、気管食道科

何らかの原因で食道粘膜の一部傷害され、炎症性の変化が生じたのが、食道潰瘍です。頻度的に最も多いのが、胃液や十二指腸液が逆流し、食道粘膜を溶かす消化性潰瘍で、逆流性食道炎に伴って起こります。自覚症状...

胸焼け

適した診療科目:胃腸科、内科、気管食道科、消化器外科

夜にアルコールを飲みすぎや翌日や、食事を食べすぎた後にみぞおちあたりから胸にかけてあがってくる熱さや苦しさを「胸焼け」と言います。原因は胃酸が胃から食道へ逆流したときにおこります。胃と食道のあいだ...

マロリ・ワイス症候群

適した診療科目:気管食道科

マロリー・ワイス症候群とは、胃に縦走潰瘍があり、それによって引き起こされる症状のことをいいます。男性に多く、飲酒などで嘔吐することが原因で胃に潰瘍ができ、嘔吐後に吐血、腹部の痛みなどの症状が出ます...

8件中 1~8件を表示