食道潰瘍

初診に適した診療科目

食道潰瘍はどんな病気?

何らかの原因で食道粘膜の一部傷害され、炎症性の変化が生じたのが、食道潰瘍です。頻度的に最も多いのが、胃液や十二指腸液が逆流し、食道粘膜を溶かす消化性潰瘍で、逆流性食道炎に伴って起こります。自覚症状が無い場合もありますが、胸焼け、胸痛、嘔吐、喘息などの症状が起こります。検査では、他の食道炎でも同じことが言え、内視鏡検査は重要な検査方法のひとつです。大方、内科的治療と外科的治療に分けられます。

主な症状

食道潰瘍の症状は、食道では中から込み上げてくるような胸焼け、嚥下障害が起こり、胃では満腹感や嘔気が起こります。また、消化器官以外にも胸骨の裏側に痛みが起きたり、喉の違和感や喘息、慢性的な咳が起こるなど呼吸器にも影響が現れたり、中耳炎が現れたりします。しかし、全く現れないこともあり、検査をすることによって初めてこの病気が見つかることもあります。

主な原因

食道潰瘍の原因は、塩酸である胃液が逆流して食道を傷つけてしまうことにあります。粘膜に守られた胃に比べて食道は胃酸にあまり強くないので、炎症がおきてしまうのです。特に肥満や妊娠で腹圧が上がったり、加齢で噴門部が緩むと逆流しやすくなります。また、魚の骨が刺さって傷口から感染したり、薬のカプセルがひっかかって溶けた刺激で起こることもあります。

主な検査と診断

食道潰瘍の検査方法としては、内視鏡による検査が最も適しています。内視鏡を口または鼻から通して食道の様子をモニターに映し出し、食道に潰瘍ができているか否かを調べます。患者もモニターに映し出された食道の様子を見ながら検査を受けることができるため、患者自身も自分の食道の様子がどのようになっているのかを見ることができ、安心できます。

主な治療方法

食道潰瘍の治療法としましては、内科治療と外科治療に分けられます。ですが優先となるのは内科治療で、プロトンポンプ阻害薬や胃酸分泌を抑えるH2受容体拮抗薬が使用されます。プロトンポンプ阻害薬で改善しない場合や、食道裂孔ヘルニアがある場合、食道狭窄・食道炎によって出血を伴う場合は手術を行います。主に腹腔鏡下手術が行われています。