ドクターズブログ
子宮膣部びらん 下平式高周波凝固法
子宮膣部びらん子宮膣部びらん(以下、びらん)は、子宮の入り口の赤く見える部分のことで、子宮頚部(子宮...

気をつけよう!健康食品・サプリメント!!
「サプリメントは天然食品。薬品じゃないから薬害についての心配はありません。」などいう宣伝文句で巷...

当院に通院される患者さんの代表的な疾患
◆高血圧症食事・運動療法に加え薬物療法を主にしております。血圧の目標は病院では140/90・ご自宅では13...
新中野女性クリニックのお産について
当院では、お母様と赤ちゃんそしてお父様や赤ちゃんの誕生を楽しみに待っておられる皆様に、心から喜ん...

レーザー治療
■ほくろ、老人性イボには CO2レーザーほくろやイボには、最近急に大きくなったり、かゆみがあったり、...

巻き爪治療
巻き爪の治療にも力を入れております。巻き爪は皮膚の中でも爪が伸びてくるとそれだけで痛みますし、細...

ピルと避妊
みなさんはピル(低容量ピル)に対してどのようなイメージをお持ちですか?ホルモン剤は心配、太るので...
STD・性感染症(Sexually Transmitted Disease)
セックスによって感染する病気です。種類はいろいろで現れる症状もさまざまです。梅毒、淋菌、性器ヘル...

こころとからだのQ&A
Q:閉経が近くなると生理は遅くなる?早くなる?生理の周期が早くなり、月に2回もくるようになりました...

咳喘息の診断、治療
風邪をひいたあと、咳だけが長くのこる。風邪薬をのんでも治らない。検査をしてもなかなか原因がわから...

経鼻内視鏡検査
現在、当院での経鼻内視鏡症例は800例を上回りました。従来まで使用していた胃の動きをとめる注射は、97...

運動療法室の開設の御案内
「運動療法室の開設の御案内」当院が10年前に再開業して以来、私が、常に患者さんの皆さんに申し続けて...

コラム
漢方の有効性院長は、医師としては、東洋医学と西洋医学の二足わらじをはいて、10年以上になります。...

脳ドックについて
画像診断法の進歩により、少ない侵襲で脳の形態が診断できるようになり、磁気共鳴画像(MRI)を主な検査...

花粉症Q&A
Q:花粉症って何?A:花粉症とは花粉が原因でひきおこるアレルギー反応のことです。症状としては、く...

アクアシステム(目立たない矯正)
今、話題の“プチ矯正”アクアシステム大人気です!☆こんな方におすすめ★ちょこっと歯並びを治したい方★歯...

女性の悩み
中絶手術いろいろな理由により、今回は妊娠の継続ができない人のために安全な手術の方法を、お知らせい...

前立腺肥大症について
1:前立腺肥大症前立腺肥大症は一番内側の内腺が子宮筋腫のように腫れる病気で、良性の腫瘍です。男の...
生活習慣病について
■生活習慣病とは高血圧・高脂血症・糖尿病など、食習慣の欧米化や現代社会でのストレスが引き金になって...
コンタクトレンズについて
■コンタクトレンズの基礎知識コンタクトレンズは目に直接取り付けるもののため、それぞれのコンタクトレ...
