新都心クリニック 東京前立腺センター のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

前立腺肥大症について

1:前立腺肥大症
前立腺肥大症は一番内側の内腺が子宮筋腫のように腫れる病気で、良性の腫瘍です。男の子宮筋腫に相当します。

*原因
遺伝子が変化して起こりますが、前立腺は男性ホルモンで成長します。この為高齢になって男性ホルモンが少なくなると前立腺は萎縮するのではないかと考えられていた時期もありました。しかし男性ホルモンだけでなく女性ホルモンも関係しているようで、最近では加齢と共に前立腺は肥大する一方だということが判っています。肥大するスピードは人によって異なるようです。

*症状
肥大症が出来る内腺は尿道に一番近い部分ですから、肥大した腺腫によって尿道が圧迫され、圧迫症状が出ます。また前立腺は膀胱の出口にありますので膀胱の刺激症状も出ます。この圧迫症状(排尿困難)と刺激症状(頻尿等)が主な症状です。
肥大の大きさと症状は比例しません。むしろ小さい肥大症の方が症状の強い場合が多いのです。この為手術する症例の大半は小さい肥大症です。東南アジアの人は小さい肥大症が多いようですが、何故小さい肥大症なのに症状が強いのかについては未だ分っていません。
 刺激症状
 1:頻尿
 2:排尿したい感じが急に起こる
 3:時に我慢できずに漏らしてしまう
 等の症状です
 排尿困難
 1:すぐ尿が出てこない
 2:尿の線が細い
 3:尿の勢いが弱い
 4:最後の切れが悪い
 5:終わっても未だ残っているような感じがする
 等の症状です。
頻尿ははトイレに何回も行く状態を言います。夜寝ている間にトイレに何回も起きる夜間頻尿も起こります。

*診断
症状と排尿困難の程度を調べたり、直腸から直接前立腺を指で触れたり、超音波やX線、MRI等のような画像を使って診断します。
排尿困難は機械を使って1秒間に何ml排尿できるか調べる方法があります。一番勢いの良い時で1秒間に15ml以上あれば一応大丈夫です。1秒間に15mlというのは尿の線の太さでいうと割り箸1本の太さ位です。尿の線が割り箸1本よりも細いようならあなたは排尿困難が起こっています。

*治療
前立腺肥大症の治療には薬物療法、物理療法、手術療法等があります。

薬物療法
 1;α1ブロッカー
 2:ホルモン製剤
 3;生薬系
 等があります。

1:α1ブロッカー
前立腺の中には多くの筋肉繊維があります。この筋肉の緊張をとって尿を出やすくする薬です。
ハルナ−ル、アビショット、フリバス等があります。

2:ホルモン剤
前立腺の大きさが2~3割小さくなって尿が出やすくなります。ホルモン剤といってもそう強くありませんのでインポテンスになったりするようなことはありません。
パーセリン、プロスタール等があります。

3:生薬系
漢方薬や植物由来の薬です。前立腺の周りの浮腫みを取ったり、炎症を鎮めたり、血流を良くする等の作用があります。
エビプロスタット、パーセリン、セルニルトン、八味地黄丸等があります。

物理療法
いろいろな熱源を使って前立腺を暖める治療です。熱源としてはマイクロ波、ラジオ波、超音波等が使われます。
1:高温度治療
2:温熱療法
等があります。

1:高温度治療
45度以下の温度で前立腺を暖める治療です。
温熱には細胞致死効果があって主に癌の補助療法として行われています。簡単に言うと電子レンジと同じ原理ですが、コンピューターで管理されていて危険はありません。一回1時間で終わります。1~2年効果が持続するといわれています。尿が出やすくなって、特に頻尿に良く効きます。
当クリニックではサーメックス前立腺高温度治療装置を使っています。

2:温熱療法
45度から70度の温度で前立腺を暖める方法です。こっちの方が高温度といわれそうですが、温熱療法のほうが後に出来たからこういう名前になったのです。70度近い高温で前立腺を暖めます。

手術療法
内視鏡手術と開腹手術がありますが、現在では開腹手術は殆ど行われていません。
内視鏡手術にはTURP(経尿道的前立腺切除術)やレーザー等の電磁波や超音波を用いた手術があります。

*TURP
内視鏡手術の中で最も良いとされているのはTURPです。当クリニックではTURPを更に高度にしたTUTRP(経尿道的前立腺全切除術)を行っています。TURPが前立腺の一部だけを削り取る手術なのに対して、TUTRPは前立腺の組織を殆ど全部とってしまいます。例えていうならミカンの皮だけを残して中身を全て削り取ってしまう手術です。この為前立腺癌の予防にもなりますし、前立腺癌の治療としても有効な手術法です。
 
*前立腺凝固、蒸散療法
レーザー等を熱源にした内視鏡手術で、前立腺の一部を切除する手術です。しかしTURPには敵わなかったようで、今では多くの施設が再びTURPを行うようになって来ています。

新都心クリニック 東京前立腺センターの近隣の医療機関

  • 東京都渋谷区代々木2-16-7 山葉ビル5F
    (距離:0m)
    呼吸器内科、アレルギー科、内科
  • 東京都渋谷区代々木2丁目16-7 山葉ビル6F
    (距離:14m)
    内科、小児科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科
  • 東京都渋谷区代々木2-16-1 宮坂甲斐路ビル1階
    (距離:57m)
    内科
  • 東京都新宿区西新宿3丁目1-4 第2佐山ビル5F
    (距離:87m)
    外科、心臓血管外科
  • 東京都新宿区西新宿3丁目1-4 第2佐山ビル2F
    (距離:92m)
    内科、精神科
  • 東京都渋谷区代々木3丁目22-7 新宿文化クイントビル 12階
    (距離:92m)
    内科
  • 東京都渋谷区代々木2丁目11-15 新宿東京海上日動ビル 3・4F
    (距離:139m)
    内科、血液内科、リウマチ科、神経内科、脳神経外科、腎臓内科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、ペインクリニック科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、漢方内科、内分泌外科
  • 東京都新宿区西新宿3丁目2-4 JRE西新宿テラス 7F・8F
    (距離:140m)
    内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。