新中野女性クリニックのお産について
当院では、お母様と赤ちゃんそしてお父様や赤ちゃんの誕生を楽しみに待っておられる皆様に、心から喜んでいただけますように、スタッフ一同お手伝いをしてまいります。
最近はたくさんの情報があることから、どんなお産にしてたらよいのか迷っていらっしゃる方も多いと思います。
当院では妊娠20週頃と35週頃の2回、どのようなお産をしたいか、おっぱいはどうしたいか、赤ちゃんと同室がよいか異室がよいか、母体の体調管理等、時間をとってお話しした上で、どのように進めていくか決めていきたいと思っております。20週・35週に限らず、いつもでもご質問にお答え致しますし、その他変更したい点等ございましたら遠慮なくご相談ください。
新中野女性クリニックのお産
■分娩方法
当院で行っている分娩方法です。他にも何かご希望があればおっしゃってください。医療的に可能なことにはお応えするように考えております。
●自然分娩
●無痛分娩:背中からチューブを入れて麻酔薬を注入する硬膜外麻酔と、麻酔薬をご自分で吸う笑気麻酔の2種類の方法からお選びいただけます。
→詳しくは“当医院における無痛分娩について”のページをご覧ください。
※新中野女性クリニックは無痛分娩ができるクリニックです。どうぞクリニックにてご相談ください。
>>母子ともに安全な無痛分娩~お産を少しでも楽なものに~(記事)
●計画分娩:予定を決めて、その日にお産みいただく方法です。
●立ち会い分娩:ご主人やお母様に立ち会っていただくことが可能です。お産に立ち会うのはちょっとという方にはお産までの間付き添っていただくことも可能です。
●帝王切開:どうしても経膣分娩が困難な方もいらっしゃいます。その場合も当院で帝王切開が可能です。
骨盤位(逆子)の出産について
出産時まで骨盤位(逆子)の時は、帝王切開を選ぶケースが多くなりますが、当クリニックでは初産婦の方でも経膣分娩をご希望されれば、相談の上、条件が揃えば経膣分娩も可能です。
また、ツボによる骨盤位(逆子)の矯正も行っております。それでも改善されない場合は安産灸もおすすめしております。
どうぞクリニックにてご相談ください。
■分娩予約
当院での分娩を予定される方は分娩予約が必要です。お決まりになりましたら、受付にてお申し込みください。
LDRについて
LDRとは陣痛(Labor)、分娩(Delivery)、回復(Recovery)の頭文字です。従来のように複数の部屋を移動するのではなく、3つの機能を一つの部屋に集めたのが特徴です。
移動に伴う母体への負担やストレスを軽減するほか、普通のお部屋にいるような雰囲気で、リラックスして分娩にのぞめます。当院では陣痛が始まって入院していただいてから分娩後2時間程お過ごしいただく部屋と致しました。
LDR分娩の場合、分娩料加算となる病院も多いのですが、当院では加算をいただかずにご利用いただけます。
※分娩が重なる場合等ご利用いただけない場合もございますので予め御容赦お願い致します。
■入院準備
ほとんどご用意いただくものはございません。
ご自分と赤ちゃんが退院のときに着るものだけをご用意いただければ、他のものはほとんど当院でご用意いたします。
new! バッグが新しくなりました。
赤ちゃんとのお出かけに便利なポケットがたくさんついたバッグに必要なものを全て入れてお渡し致します。
【入院時に当院がご用意しているもの】
ガウン・病衣・シャンプー・リンス・タオル・歯ブラシセット・ショーツ(前開き)・ブラジャー(前開き)・ナプキン・産後用ナプキン・ベビー肌着・ベビー用タオル・折りたたみ傘
■面会時間
特に面会時間は設けておりません。お子様の面会も、原則的に制限しておりません。ご家族の皆様のご都合の良い時間にご来院いただくことができます。
また3Fの特別室をご利用の場合は上のお子様もお泊まりいただけるだけの十分なスペースがあります。その他にもご希望がございましたら、どうぞご相談ください。
■お食事
入院中のお食事は3食ともすべて手作りで、皆様にご満足いただいています。メニューも豊富にあり、デザート付きです。
■記念品・プレゼント当クリニックでご出産された方に、お祝いとして赤ちゃんのかわいいオリジナル足型プレートとおくるみをプレゼントさせていただきます。
おくるみは天然素材を使ったふんわりした風合いで、縁取りがベビーピンク、ベビーブルーものの2色からお選びいただけます。
また母子手帳ケースもプレゼントいたします。ピンクまたは黒のどちらかお好きな色をお選び下さい。
最近はたくさんの情報があることから、どんなお産にしてたらよいのか迷っていらっしゃる方も多いと思います。
当院では妊娠20週頃と35週頃の2回、どのようなお産をしたいか、おっぱいはどうしたいか、赤ちゃんと同室がよいか異室がよいか、母体の体調管理等、時間をとってお話しした上で、どのように進めていくか決めていきたいと思っております。20週・35週に限らず、いつもでもご質問にお答え致しますし、その他変更したい点等ございましたら遠慮なくご相談ください。
新中野女性クリニックのお産
■分娩方法
当院で行っている分娩方法です。他にも何かご希望があればおっしゃってください。医療的に可能なことにはお応えするように考えております。
●自然分娩
●無痛分娩:背中からチューブを入れて麻酔薬を注入する硬膜外麻酔と、麻酔薬をご自分で吸う笑気麻酔の2種類の方法からお選びいただけます。
→詳しくは“当医院における無痛分娩について”のページをご覧ください。
※新中野女性クリニックは無痛分娩ができるクリニックです。どうぞクリニックにてご相談ください。
>>母子ともに安全な無痛分娩~お産を少しでも楽なものに~(記事)
●計画分娩:予定を決めて、その日にお産みいただく方法です。
●立ち会い分娩:ご主人やお母様に立ち会っていただくことが可能です。お産に立ち会うのはちょっとという方にはお産までの間付き添っていただくことも可能です。
●帝王切開:どうしても経膣分娩が困難な方もいらっしゃいます。その場合も当院で帝王切開が可能です。
骨盤位(逆子)の出産について
出産時まで骨盤位(逆子)の時は、帝王切開を選ぶケースが多くなりますが、当クリニックでは初産婦の方でも経膣分娩をご希望されれば、相談の上、条件が揃えば経膣分娩も可能です。
また、ツボによる骨盤位(逆子)の矯正も行っております。それでも改善されない場合は安産灸もおすすめしております。
どうぞクリニックにてご相談ください。
■分娩予約
当院での分娩を予定される方は分娩予約が必要です。お決まりになりましたら、受付にてお申し込みください。
LDRについて
LDRとは陣痛(Labor)、分娩(Delivery)、回復(Recovery)の頭文字です。従来のように複数の部屋を移動するのではなく、3つの機能を一つの部屋に集めたのが特徴です。
移動に伴う母体への負担やストレスを軽減するほか、普通のお部屋にいるような雰囲気で、リラックスして分娩にのぞめます。当院では陣痛が始まって入院していただいてから分娩後2時間程お過ごしいただく部屋と致しました。
LDR分娩の場合、分娩料加算となる病院も多いのですが、当院では加算をいただかずにご利用いただけます。
※分娩が重なる場合等ご利用いただけない場合もございますので予め御容赦お願い致します。
■入院準備
ほとんどご用意いただくものはございません。
ご自分と赤ちゃんが退院のときに着るものだけをご用意いただければ、他のものはほとんど当院でご用意いたします。
new! バッグが新しくなりました。
赤ちゃんとのお出かけに便利なポケットがたくさんついたバッグに必要なものを全て入れてお渡し致します。
【入院時に当院がご用意しているもの】
ガウン・病衣・シャンプー・リンス・タオル・歯ブラシセット・ショーツ(前開き)・ブラジャー(前開き)・ナプキン・産後用ナプキン・ベビー肌着・ベビー用タオル・折りたたみ傘
■面会時間
特に面会時間は設けておりません。お子様の面会も、原則的に制限しておりません。ご家族の皆様のご都合の良い時間にご来院いただくことができます。
また3Fの特別室をご利用の場合は上のお子様もお泊まりいただけるだけの十分なスペースがあります。その他にもご希望がございましたら、どうぞご相談ください。
■お食事
入院中のお食事は3食ともすべて手作りで、皆様にご満足いただいています。メニューも豊富にあり、デザート付きです。
■記念品・プレゼント当クリニックでご出産された方に、お祝いとして赤ちゃんのかわいいオリジナル足型プレートとおくるみをプレゼントさせていただきます。
おくるみは天然素材を使ったふんわりした風合いで、縁取りがベビーピンク、ベビーブルーものの2色からお選びいただけます。
また母子手帳ケースもプレゼントいたします。ピンクまたは黒のどちらかお好きな色をお選び下さい。