病名検索

耳鼻咽喉科で診療可能な"めまい"に関する病名一覧 60件

現在の検索条件

31~40件を表示

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳下腺のお痛みといえば流行性耳下腺炎、おたふくかぜが知られていますが、おたふくかぜ以外にも左右の耳下腺が腫れて痛みを伴うものがあります。子供に多く、一度かかると免疫がつくおたふくかぜと違い、何度も...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳下腺腫瘍とは、耳下腺、顎下腺、舌下腺にできる腫瘍とまとめられて、唾液腺腫瘍と呼ばれています。良性の腫瘍、悪性の腫瘍どちらもできる可能性があり、良性の腫瘍の一部が癌化することがあります。主な症状は...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

前庭神経炎とは、前庭神経と呼ばれる神経が炎症を起こし、回転しているようなめまいを起こす病気です。めまいはいきなり起こり、回転しているような強いめまいが数時間から数日続きます。その際に蝸牛症状と呼ば...

適した診療科目:小児科、耳鼻咽喉科

中耳炎になると耳の奥に膿がたまるので寝ていたりすると自然に耳だれが垂れてきます。プールなどに入る機会が多い子供などで耳に水が入ったまま放置したりすると中耳炎になる可能性が高くなります。痛みも供なう...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳閉塞感とは、その文字が表す通り、耳の中でつまったような感覚がすることをいいます。聞こえにくい、遠いと感じることや、酷い耳鳴りと同時に起こります。すぐ治るようであれば気にすることはありませんが、一...

適した診療科目:内科、脳神経外科、耳鼻咽喉科

ふらつきとは、自分の意志には反して身体がふらふらとしてしまい、時には倒れてしまうこともあります。この症状は、様々な病気が考えられる為、自覚症状のみでは診断しにくく、他の症状も含めて受診してみると良...

適した診療科目:内科、外科、耳鼻咽喉科

再発性多発軟骨炎とは、身体にある軟骨のすべてに炎症や破壊がある珍しい病気で、性別に関係なく中年の人に多く見られるもので、炎症により様々な症状がでます。原因は解明されておらず、主な症状としては、症状...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

メニエール症候群とは、耳の病気です。主に強いストレスなどによって引き起こされるものですが、その症状は耳鳴りや激しいめまいなどです。普通のめまいとは違い、立っていられないような強いめまいがたびたび起...

適した診療科目:総合診療科、耳鼻咽喉科、内科、脳神経外科、眼科

浮動性めまいとは身体が宙に浮いてるような、ふわふわとした感じがするめまいのことです。正しい姿勢を保ったり、まっすぐ歩くことが困難になりますが、症状は軽くすぐ治る場合が多いです。貧血や低血圧、自律神...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

ラムゼイ・ハント症候群とは、帯状疱疹のウイルスが原因で引き起こされる、末梢性の顔面神経麻痺の症状のことです。治療には長い時間がかかりますが、完治は難しく目や口の動きが不自然になり、後遺症が残ること...

「耳鼻咽喉科」について

耳鼻咽喉科(じびいんこうとうか、英: Otorhinolaryngology)とは、耳、鼻、のど、頭頸部の構造や機能に関する病気や障害に対する診断・治療を行う医療の専門分野です。

具体的には、耳の感音神経の疾患、中耳炎や外耳炎、聴力障害、鼻や副鼻腔の疾患、アレルギー性鼻炎、鼻出血、嗅覚障害、のどの疾患、扁桃炎、喉頭炎、声帯ポリープ、口腔内の疾患、口腔粘膜炎、口内炎などの治療を行います。

また、睡眠時無呼吸症候群や咽頭癌などの頭頸部の疾患にも対応しています。耳鼻咽喉科は、一般的な診療科目の一つであり、頭痛やめまい、のどの痛みや鼻水、耳鳴りなどの症状がある場合には、専門医の受診が必要とされる場合があります。