病名検索

耳鼻咽喉科で診療可能な"めまい"に関する病名一覧 60件

現在の検索条件

21~30件を表示

適した診療科目:耳鼻咽喉科

さまざまな菌が原因で、鼓膜の内側(中耳)に炎症が起こるのが急性中耳炎です。耳痛や耳垂れなどの症状が出、その後、鼓膜に穴が開きそこから膿が出ます。急性中耳炎を繰り返したり、治療が不十分な場合、慢性中耳...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

耳硬化症とは、あぶみ骨と内耳窓の間に骨のような組織が増殖し、難聴が起こるという病気です。症状は青年期から起こり、少しずつ進行していきます。また、耳鳴りを伴うケースが多いです。片耳にだけ起こることも...

適した診療科目:神経内科、耳鼻咽喉科

老人性難聴とは、加齢に伴い聴力が低下していくことを指します。一般的に、50代から60代にかけて低下が見られるとされていますが、程度や時期には個人差があります。高音域から聞こえづらくなり、両側の耳で差が...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

外リンパ瘻とは内耳疾患の1つです。内耳窓破裂症とも呼ばれています。突然起こる耳鳴りや難聴がこの病気の典型的な症状です。この症状によってめまいや平衡障害が伴いこれらが数日続くことも多いです。原因は鼓膜...

適した診療科目:脳神経外科、耳鼻咽喉科

耳鳴りとは、実際には何の音もしていなのにもかかわらず、何かが聞こえているかのように感じる現象のことです。聞こえる音は「キーン」や「ジー」といった言葉で表現されることが多いです。単に疲れからくるもの...

適した診療科目:小児科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科、総合診療科、小児外科

鼻血について考えてみた。まず読んで字の如く、鼻から出血することである。鼻の中を傷つけ、そこから出血します。しばらくは安静にしておかないと止まりにくいです。一度傷つけたら、しばらく出血しやすい状態が...

適した診療科目:内科、耳鼻咽喉科、総合診療科

人の耳の奥にある三半規管、その隣に耳石をつくるところがあります。人間体の動きに合わせて動き、平衡感覚を保つようにしてくれています。それが、もろくなってはがれ落ちて、三半規管に入り込んできてしまうこ...

適した診療科目:内科、小児科、耳鼻咽喉科、感染症内科

流行性耳下腺炎とは、いわゆるおたふく風邪のことです。おたふくのお面のように、耳の下辺りが膨れ痛むため、こう呼ばれます。おたふく風邪は咳やくしゃみでも移る、感染性の高い病気なので、これにきった場合の...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

乗り物酔いは、車屋バス、電車、船など乗り物に乗った際にその揺れで、吐き気や嘔吐などの症状を起こすことです。乗り物の揺れや不規則な加速、減速の反復が内耳への刺激となり、自律神経が乱れることでこのよう...

適した診療科目:脳神経外科、耳鼻咽喉科

眩暈とは視覚、平衡感覚と固有感覚の不統合によって感じる感覚とされています。症状としては自分または地面が回っているように感じる回転性、よろめいたりふらついたりする浮動性、血の気が引き意識が遠くなる立...

「耳鼻咽喉科」について

耳鼻咽喉科(じびいんこうとうか、英: Otorhinolaryngology)とは、耳、鼻、のど、頭頸部の構造や機能に関する病気や障害に対する診断・治療を行う医療の専門分野です。

具体的には、耳の感音神経の疾患、中耳炎や外耳炎、聴力障害、鼻や副鼻腔の疾患、アレルギー性鼻炎、鼻出血、嗅覚障害、のどの疾患、扁桃炎、喉頭炎、声帯ポリープ、口腔内の疾患、口腔粘膜炎、口内炎などの治療を行います。

また、睡眠時無呼吸症候群や咽頭癌などの頭頸部の疾患にも対応しています。耳鼻咽喉科は、一般的な診療科目の一つであり、頭痛やめまい、のどの痛みや鼻水、耳鳴りなどの症状がある場合には、専門医の受診が必要とされる場合があります。