病名検索

歯科口腔外科で診療可能な病名一覧 16件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科

顎関節内障は、顎関節症の一種で、口の開閉時に雑音がしたり口を大きく開くことができない病気で、関節面の緩衝材である関節円板の異常で起きる状態を指します。あごの関痛や著しい関節雑音、開口障害が特徴とし...

適した診療科目:形成外科、美容外科、歯科口腔外科

顔面骨折は顔のいずれかの骨が骨折した状態を指します。顔の骨には前頭骨、眼球などがおさまっている眼窩、鼻骨、頬骨、上顎の骨、下あごの骨などが組み合わさった形を成しています。転倒したり強くぶつけるなど...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科、矯正歯科

顎変形症とは、顎の骨の大きさや形が異常な状態をいいます。上顎前突症、下顎前突症、開咬症、顔面非対称、下顎後退症など様々な症状があります。程度も人によって異なり、手術が必要な場合もあれば、歯列矯正で...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科

顎関節症とは、あごの関節異常や物を飲み込んだりするときに使う筋肉の異常などに用いられる症例名の総称です。あごが開きづらかったり、口がうまく開けられない、という異常を自覚している場合は注意してみまし...

適した診療科目:呼吸器内科、歯科口腔外科

喀痰とは、痰を吐くことを言います。これは検査にも用いられることがあり、肺や呼吸器の検査に吐いた痰を使って性状や成分から病気を解明するということにも利用されています。痰には感染性のある菌が含まれてい...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科

奥歯で噛んだときに、上の前歯が深く噛み込み過ぎて下の前歯がほとんど見えなくなるほどに閉じすぎになる症状のことを過蓋咬合と言います。別名でディープバイドとも呼ばれます。不正咬合の一つとされていますが...

適した診療科目:耳鼻咽喉科、小児科、歯科口腔外科

顎下腺炎とは、顎下にある唾液腺に炎症が起こる病気です。細菌が唾液腺の出口から入り、唾液分泌時に腫れと痛みを生じさせます。治療としては、唾液腺をマッサージなどで刺激し、唾液の排泄を促すとともに、薬で...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科、矯正歯科

開咬とは、奥歯を噛み合わせた時に前歯が噛み合わず開いた形になる病気です。そのため、噛み切ることや発音に影響を及ぼします。指しゃぶりや舌を突き出す癖、おしゃぶりの長期使用などの後天的要因や鼻やのどの...

適した診療科目:歯科口腔外科、耳鼻咽喉科

口の中には、舌下腺と呼ばれる唾液腺があります。この唾液腺が何らかの理由によって炎症を起こして傷ついたとき、唾液のたまった嚢胞が生じてしまうことがあります。このような状態のことをガマ腫といいます。嚢...

適した診療科目:歯科口腔外科、歯科

あくびのように大きく口を開いた時に、顎関節が脱臼することを顎関節脱臼と言います。いわゆる「あごが外れる」状態です。片側だけが脱臼した時は、外れていない関節の方に下顎がかたより、上下の歯列をかみ合わ...

「歯科口腔外科」について

口腔外科は、口腔や顎面領域における疾患や障害の治療を専門とする医療分野です。一般的には、歯科医師が行う歯の治療に加えて、口腔内の腫瘍や嚥下障害、口唇口蓋裂や顎変形症などの口腔外科疾患に対して手術的な治療を行います。

口腔外科には以下のような治療が含まれます:

  • 歯の抜歯やインプラント手術
  • 歯周病や口内炎の手術的治療
  • 口腔内の腫瘍や嚥下障害の手術
  • 顎の手術的矯正や顎変形症の治療
  • 口唇口蓋裂の手術治療

口腔外科は、一般的には歯科医院や大学病院などで行われます。患者の症状や状態に合わせて、適切な治療を提供することが重要です。