病名検索

感染症内科で診療可能な病名一覧 15件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:循環器科、感染症内科

感染性心筋炎という病があります。心筋炎というのはそもそも、心筋が炎症を起こし変化してしまうものです。症状は無症状なもの、発熱や呼吸困難を伴うものなど様々です。さらに、感染性のものや中毒性のものまで...

適した診療科目:総合診療科、感染症内科

カラ・アザールとは、内臓リーシュマニア症とも呼ばれている感染症のことで、リーシュマニアという原虫に感染したサシチョウバエに刺されると感染します。日本には媒介する昆虫はいませんが、まれに感染流行地か...

適した診療科目:内科、消化器科、感染症内科

カンピロバクター食中毒は、カンピロバクター菌に汚染された食品や飲料水の摂取や、動物との接触によって人に感染します。潜伏期間は2~7日間で、症状は、下痢、腹痛、発熱、悪心、嘔気、嘔吐、頭痛、倦怠感など...

適した診療科目:感染症内科

カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症とは、イヌやネコなどの口腔内に常在してるカプノサイトファーガ・カニモルサスという細菌が原因で、犬や猫に咬まれたり、ひっかかれたりすることで感染・発症する感染...

適した診療科目:内科、循環器科、呼吸器内科、感染症内科

結核菌は長さ2~4マイクロメートルの細長い棒状の菌で抗酸菌の一種です。抗酸菌は丈夫な膜に覆われています。よって、酸、アルカリ、アルコール、乾燥、寒冷に対して強いですが、高熱や直射日光には弱いという特...

適した診療科目:内科、呼吸器内科、感染症内科

カリニ肺炎とは、ニューモシチス・カリニという原虫と真菌の中間に位置づけされている病原体によって起こる肺炎のことです。ほとんどの人が肺にこの病原体を所有していますが、免疫機能が正常な人は発症しません...

適した診療科目:整形外科、感染症内科

化膿性脊椎炎は、細菌が血流に乗り脊椎を化膿させてしまう病気です。中年の世代に多く見られますが、様々な要因で免疫機能が低下している高齢者でも見られることがあります。症状としては、急性の場合、腰や背中...

適した診療科目:小児科、感染症内科

鵞口瘡とは、口の中にカビが感染することで発症する病気です。この病気は乳児から幼児期にかけての子供が罹りやすく、それ以降ではほとんどこの病気に罹ることはありません。口の中の粘膜や舌に、白いミルクのカ...

適した診療科目:小児科、感染症内科

学校伝染病とは、児童が集まり病気が流行しやすい学校において予防すべき伝染病と定められた病気です。病気の種類ごとに出席停止の日数が定められており、流行の状態によりクラス単位、学校単位で休校ができるよ...

適した診療科目:内科、総合診療科、感染症内科

間欠熱とは、診断に有用とされる熱型分類の中の1つです。1日の中の体温の変動が1度以上あって、もっとも体温が低いときには平熱に戻ることが特徴です。また、このタイプの発熱は、悪寒、発汗をくりかえし易く、...

「感染症内科」について

感染症内科は、感染症に特化した内科の一分野です。感染症内科医は、細菌、ウイルス、真菌、寄生虫など、各種の感染症に対する診断と治療を行います。感染症内科は、一般的に感染症専門の外科や小児科と連携し、重症感染症の治療を担当することもあります。

感染症内科医は、患者の病歴や症状を詳しく聴取し、身体検査を行い、検査を実施することが多くあります。感染症内科医は、患者の症状と病原菌の種類に基づいて、抗生物質、抗ウイルス薬、抗真菌薬、抗寄生虫薬などを選択して治療を行います。感染症内科医は、患者に適切な診断と治療を提供することで、感染症に対する健康管理と治療を支援します。

また、感染症内科医は、感染症の予防や対策にも取り組んでいます。手洗い、予防接種、食品の適切な取り扱いなど、感染症予防に必要な情報を提供することもあります。