病名検索

"口内・口の中が腫れる"に関する病名一覧 32件

現在の検索条件

11~20件を表示

適した診療科目:歯科口腔外科

口腔カンジタ症は唾液の分泌量が低下している時や、歯磨きを長期間行なっていない時に罹りやすい病気です。カンジタ菌という細菌が口の中で大量に繁殖している状態が続くと発症します。食べ物を食べていると、口...

適した診療科目:内科、皮膚科、眼科

クインケ浮腫とは、原因不明に突然口や唇や目などの周りの局所性浮腫がおこる状態です。アレルギーとも言われていますが原因なしにおこる場合がほとんどです。放置していても数時間くらいでもとに戻ります。また...

適した診療科目:歯科口腔外科

粘液嚢胞とは下唇の粘膜がぷくっと小さな膨らみができることです。唇を噛んでしまったときや常に歯の先端が粘膜にあたる場合に小唾液腺を傷つけ、その中に唾液がたまる症状のことです。下唇にできることが多いで...

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、歯科

アフタ性口内炎は口内炎の一種です。アフタとは潰瘍を意味しており、口内炎の中ではもっとも多くみられる一般的なものです。口の粘膜のあらゆるところから歯肉までに至る範囲で発症し、楕円形の小さな潰瘍ができ...

適した診療科目:歯科口腔外科

嚢胞とは、軟組織の中に病的に形成された液状成分をもち、液状成分の周りにある球状の嚢状物のことをいいます。ほとんどの場合は、害は無くて放置しても大丈夫だとされています。しかし、面積の大きいものや臓器...

適した診療科目:歯科口腔外科、耳鼻咽喉科

舌炎とは一般的には舌に炎症ができている症状全般を指します。その中でもいくつかの分類がされており、それぞれに症状も異なります。分類は主に炎症が起きている舌の部位によってされています。舌の先端、粘膜、...

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科口腔外科

唾石症とは、唾液腺または唾液管に結石ができ唾液が詰まる病気です。ほとんどの場合は顎下線に起こり、まれに耳下線に起こることがあります。食事の際に、結石があるため唾液を出すことができず、唾液線に溜まり...

適した診療科目:皮膚科

扁平苔癬とは、四肢の関節部、陰部などに紫紅色のかゆみのある発疹ができる病気です。原因ははっきりとわかっていませんが、ある種のリンパ球が皮膚の細胞を攻撃することが原因ではないかと考えられています。ま...

適した診療科目:皮膚科

天疱瘡は自己免疫疾患です。血液中の自己抗体が皮膚細胞を攻撃し起こりますが、いまだ詳しい原因はわかっていません。何の前触れもなく、健康な皮膚に水泡やただれができます。尋常性天疱瘡は、全身の皮膚特に鼠...

適した診療科目:内科、小児科

コプリック斑とは、はしかが発症したときに2・3日後にほおの内側にできる白色の水疱のことです。この症状の出現率は約9割を超えていて、ほとんどの人が発症します。しかし、免疫力があれば重症化はしません。また...