メディカルケア大手町院長の五十嵐と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 −経歴− 北海道大学医学部を卒業後、留学や病院での勤務経験を経て2003年にメディカルケア虎ノ門を開院し、2018年7月メディカルケア大手町の開院に至ります。 メディカルケア大手町につきましては、業務に追われて忙しいビジネスマンの方に役立つクリニックを目指しています。 そのため、1)初診以外は予約無しでも受診することが可能とし、平日は夜20時まで都合の良い時間に受診することができる、2)発症予防や再発予防に力を入れ、治療と仕事の両立を支援、3)必要な場合には、本院メディカルケア虎ノ門にてリワークプログラムやカウンセリング、各種心理検査や光トポグラフィ―検査など専門的な治療と連携を行って参る方針です。 気分障害や適応障害、発達障害、睡眠障害の方の診断・治療、休復職の判定、就労上のアドバイスなど幅広く職域のメンタルヘルスに対応可能です。 メディカルケア大手町はビジネスマンの方の治療を得意としておりますが、どのような方の診療もお受けしております。気分や体調がすぐれないために診断治療をご希望の方は、早期の受診をお勧めいたします。
私は1980年に北海道大学医学部を卒業し、国立循環器病センター、大阪府立母子保健総合医療センター、国立札幌病院、北海道大学病院において麻酔・集中治療の専門医として心臓血管手術に携わりました。 その経験から循環器病の予防を志し、北大病院集中治療部を辞した後、国立札幌病院、旧北海道社会保険中央病院にて心臓超音波検査の研修を行い、北大前クリニックの本間行彦先生に漢方診療の手ほどきを受けるなど内科診療の研鑽に努め、北海道脳神経外科記念病院、当麻町立診療所で内科診療に従事した後、東洋医学と西洋医学を融合した医療を目指して2005年4月に玄気堂桑園内科クリニックを開設。 その後、2016年12月1日に、現在の「玄気堂漢方内科クリニック」に名称変更し、ecoa新川クリニックモールへ移転いたしました。 東洋医学的診断を主に、漢方薬の力を最大限に引き出すために西洋医学を有効に活用して診療を行っております。
肝臓クリニック札幌院長の川西 輝明といいます。この度は当院のページを見ていただきありがとうございます。 返事はちょっと送れるときもありますが、相談も受け付けていますので、気になることがあれば遠慮なくご相談下さい。 1992年 北海道大学医学部卒業後 呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、血液内科等を研修 1995年10月 全国初の肝臓専門病院、稲積公園病院設立に参加 2007年2月 肝がん検診団設立 2007年10月 札幌緑愛病院 肝臓センター設立 2017年5月 肝臓クリニック札幌 開院
筋膜リリースを応用したトリガーポイント注射、痛みの集学的治療、湿潤療法の正しい応用によるキズ・やけどの治療を行っております。また、臨床医として長年の経験を活かし、広く一般診療でお役に立てるよう、こころがけています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません