更生(育成)医療 指定医 昭和大学歯科矯正学教室 兼任講師 新東京衛生士学校 講師 インビザラインドクター ムーシールド会員 アレキサンダー研究会(歯科矯正研究会)所属 AAA認定者 2000年 Texas Award(特別賞)受賞
私どもの診療室は1975年に開設された、矯正歯科を専門に診療する医療機関です。従来は、矯正歯科治療はきれいな歯並びやきれいな口元を得るだけが目的であるように考えられてきました。しかし、私たちはこれに加えて、あごの関節や歯周組織の健康を第一に考え、むし歯や歯周病のない健康な歯並びを得ることが重要だと考えています。 そのために矯正治療中には、むし歯のリスクに応じた予防計画を立て、ブラッシングの指導やシーラントなどの予防処置を積極的に行い、治療後には歯周組織の定期的なメンテナンスを行います。 一生自分の歯で物を食べることができるような、そんな歯並びや咬み合わせを目指しています。
当院は日本矯正歯科学会の認定医であり、さらに、数少ない専門医の資格も取得したクリニックですので、患者さん一人一人に適した最善の治療を考え提供していきます。インフォームドコンセントを徹底し、小児~成人~高年者それぞれのライフスタイルを考慮し、最新かつ高度な技術を提供します。 当院で行う矯正治療のメリットを十分に実感して頂けるようスタッフともども万全を期して診療に当たって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
医院名の「ミューズ(muse)」は、ギリシャ神話における文芸・音楽・舞踊・哲学・天文など人間の知的活動をつかさどる9人の女神の総称だそうです。 患者さんの生活・人生が矯正治療によってより良いものになるお手伝いができたらと思い、 この名前をつけました。 museは音楽musicの語源でもあります。 歯並び・噛合せで気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
大阪医科大学非常勤講師 The 1st president of the World Board of Lingual Orthodontists 第8代日本舌側矯正歯科学会会長(2009~2010) 元近畿矯正歯科研究会会長 北京首都医科大学客員教授
矯正歯科臨床指導医(旧 矯正歯科専門医)とは、歯並びや咬合(かみあわせ)の不良を専門に診断し、治療する歯科医師のことを指します。矯正歯科臨床指導医は、歯科医師の中でも特に歯並びや咬合に関する知識や技術を深く持ち、患者の口腔内を正確に分析し、個々に合った矯正治療を提供することができます。
具体的には、歯列矯正治療や歯の移動を行うための装置を取り扱ったり、噛み合わせの異常を治療するための矯正装置を製作したりします。また、矯正治療に伴うケアやメンテナンスに関する指導も行います。
矯正歯科臨床指導医は、歯科医師の中でも専門的な分野であり、臨床指導医資格を取得するには、大学病院や専門医研修施設での研修を経て、国家試験に合格する必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません