私は青葉区(旧・緑区)の幼稚園、小学校で充実した子ども時代を過ごしたので、この地域の今の子どもたちにも豊かで安心できる毎日を送ってもらいたいと願っています。近くにあるズーラシアやこどもの国、11月3日の区民まつりなどの情報をお伝えして、青葉区での子育てを楽しんでもらいたいと思います。 東日本大震災でのボランティア活動(宮城県気仙沼市)の経験により、警察や消防と同様に安心できるインフラを提供することが医師の務めであると考えています。 困った時に頼りになるような対応を目指します。
こんにちは。院長の阿座上志郎です。 当院は皆様方の温かいご支援により、2024年夏には開院25周年を迎えることになります。2018年に『小児』の名称を外してから、お父様、お母様をはじめ、しばらく内科にかかられていた昔なじみの中学生-大学生も再度受診して頂けるようになり、とても嬉しく思います。これからも地域のファミリークリニックとして努力していく所存です。 2020年の新型コロナウイルス流行初期から感染予防の対応として、3密回避のための時間予約制として、時間枠での予約数制限などを行ってきました。 2023年5月に新型コロナ感染症がインフルエンザと同様の扱いとなり、ようやく街にも日常が戻り嬉しく思っています。診療に関して小児では発熱性の疾患は日常的なので、待合室を含めて感染予防対策を充分に講じています。これからも安心してご来院下さい。 スタッフ一同初心を忘れず、常に新しい医療情報を獲得しながら時代に合ったサービスを提供して、末永く地域の皆様のお役に立てるファミリークリニックを目指していく所存です。
子供のことはご家族にとっても大事なことで、心配な事もあります。急な発熱などの疾患はもちろんのことですが、色々な育児書やインターネットなどで情報がたくさんあり、どの情報が正しいのか、とお悩みの方も多いと思います。気軽にご質問頂けるよう努めていきたいと思っております。宜しくお願い致します。
小児科専門医は、小児の疾患や成長発達に特化した医師のことを指します。小児科専門医は、新生児から思春期までの子どもたちの診断、治療、健康管理を行い、身体的、精神的な健康を促進することを目的としています。
具体的には、小児科専門医は、感染症、アレルギー、消化器疾患、呼吸器疾患、心臓疾患、腎臓疾患、神経疾患など、子どもたちがかかりやすい疾患に対して診断、治療を行います。また、新生児の健診や、成長発達に関する相談、予防接種の提供なども行います。
小児科専門医は、子どもたちとその家族との信頼関係を築き、患者にとって最適な医療を提供することを心がけています。また、子どもたちの疾患に対する不安や心理的な支援も重要な役割の一つです。
小児科専門医は、小児科医師、小児外科医師、小児神経科医師、小児心臓血管外科医師、小児眼科医師、小児耳鼻咽喉科医師など、さまざまな専門医と協力して、子どもたちの健康を守るためにチーム医療を行います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません