「めまい」症状の心臓血管外科で診療可能な病名一覧

5 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

5件中 1~5件を表示

特発性心筋症

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

全身に血液を送り出す役割のポンプとしての機能を持つのが心臓ですが、冠動脈から血液を運んでます。心臓は心筋(しんきん)という筋肉からなりますが、心筋に原因不明である異常が生じ、はたらきや心臓自体の形な...

虚血性心筋症

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

心臓に栄養などを送る冠動脈が何らかの原因で狭窄・閉鎖してしまうと、酸素需要に見合った血液を心筋に送ることができなくなります。そして、心筋が虚血し、心筋が変性してしまうことで心機能障害をおこした病態...

解離性動脈瘤

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

解離性動脈瘤とは、動脈の内部壁がはがれて動脈血管を塞いでしまったり、血管を破裂させてしまう生死にかかわる大変重篤な症状を引き起こす症例のことです。このような状態になってしまいますと、早期に救命セン...

期外収縮

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

心臓は電気信号により収縮しており、安静時では毎分50~100回規則的に電気刺激が起こります。期外収縮とは、この規則的に起こっている電気刺激が予想とは別に変則的に起こり、脈が乱れる不整脈のことです。原因と...

アダムスストークス症候群

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

不整脈により心拍出量の急激な低下をきたし,それにともなう脳血流減少によりめまい,意識消失(失神),痙攣などの一過性の脳虚血症状を引きおこす病気です。

5件中 1~5件を表示