鵞口瘡はどんな病気?
鵞口瘡とは、口の中にカビが感染することで発症する病気です。この病気は乳児から幼児期にかけての子供が罹りやすく、それ以降ではほとんどこの病気に罹ることはありません。口の中の粘膜や舌に、白いミルクのカス状の塊が付着するのが症状です。この病気はカビの感染によるものなので、哺乳瓶や手の指などの消毒をこまめにすることで予防することが可能です。
主な症状
鵞口瘡(がこうそう)は主に新生児に発症します。赤ちゃんの口内や股に酒粕のような白いかすが付着するものです。この正体はカンジダ菌で産道を通る際にもらうことがあります。そのため赤ちゃんが生まれて間もなくはこの病気に注意しなければなりません。白いかすが付着し頬の内側や舌にまで広がりますが無症状の場合がほとんどです。白いかすはこすっても取れないものやポロポロするものがあり、無理に取ると口内出血になります。
主な原因
鵞口瘡の原因はカンジダ菌というカビの一種が増殖して付着することによるものです。カンジダ菌は通常時の膣にも10%ほど存在しますが、妊娠中はホルモンバランスも普段と違い、疲れやストレスにも敏感なため増殖しやすい傾向があります。このため新生児の場合は出産時の産道で感染します。乳幼児の場合はカンジダ菌が付着した哺乳瓶や乳頭から感染します。
主な検査と診断
鵞口瘡の検査方法は、まずは視診によって特徴的な病変が起きていないかを観察します。特に口腔内においては白い斑点のようなものが付着していたりするので、それをまずは削ってみるのです。そしてまったくとれそうにない場合には、この病気を疑うことになります。また、僅かに採取できた白斑には水酸化カリを垂らし、顕微鏡で観察してみても、カビの存在を確認する事ができます。
主な治療方法
鵞口瘡の治療法は子どもや新生児のほとんどが軽症で、症状も無い場合が多いので、特別な治療はせずに経過観察で済む場合もあります。範囲が広い場合やビランによる痛みで哺乳に影響される場合には、ファンギゾンシロップを1日に数回塗り治療します。通常、数日で治りますが、繰り返し再発する可能性もあります。成人で重症の場合は、抗真菌薬の内服が行われます。
鵞口瘡の初診に適した診療科目