病名検索

"動悸がする"に関する病名一覧 136件

現在の検索条件

61~70件を表示

適した診療科目:感染症内科

猩紅熱は幼児期に多い発疹性伝染病で、発病すると39度以上の急な発熱で始まり、のどの痛みを伴って真っ赤にはれます。そのほかに吐き気、頭痛、腹痛、筋肉痛などの症状もでます。名前の由来である赤く細かい発疹...

適した診療科目:内科、循環器科

心房粗動は不整脈の一つで、心房が250~400/分の速さで規則正しく拍動している状態をいいます。一般的には、異常な電気信号が右心房内で三尖弁の周囲を旋回する事により生じます。これを通常型と呼び、これ以外を...

適した診療科目:循環器科、内科

たこつぼ型心筋症とは、突然発症する左心室心尖部の一過性収縮低下をもたらす心疾患のことです。症状として、胸痛や呼吸困難といった急性冠症候群・狭心症と似たものが現われる。性差としては男:女=1:7と女性の割...

適した診療科目:循環器内科

発作性心房細動とは、持続性でなく発作性に起こる心房細動です。心房細動とは心房内に流れる電気の乱れによって起きる不整脈の一種で、心房が痙攣したように細かく震え、血液をうまく全身に送り出せなくなる病気...

適した診療科目:整形外科

筋腫とは筋肉からできた腫瘍のことです。腫瘍には良性と悪性、境界悪性と呼ばれるものがあります。急激に大きくなるものは肉腫(悪性)を疑います。1番多くできる場所は子宮です。30~50代に多いとされています。月...

適した診療科目:内科、循環器科、呼吸器内科

減圧症とは高圧環境下で血液中に溶けていた酸素や窒素が急激な減圧により気化し、血管を塞ぐ病気です。スキューバーダイビングや地下作業をしている人に多く、職業病の1つでもあります。症状としては血管閉塞によ...

適した診療科目:血液内科、内科

低酸素血症は動脈を流れる血液の中の酸素が不足している状態であることをいいます。この状態に陥ると、からざ全体に不調をきたし、手足の冷え、不整脈、呼吸の乱れに始まり、意識障害を起こして肝機能や腎機能に...

適した診療科目:循環器科

発作性上室性頻拍は突然脈拍が1分間に150回以上になり、止まる時も一瞬で止まるのが特徴になります。命の危険はありませんが冷や汗や眩暈、顔面蒼白になり酷くなると失神したりします。頻拍の原因にはWPW症候群、...

適した診療科目:産婦人科、婦人科

体外受精時に行われる排卵誘発法によって多数の卵胞が発育し、その卵胞の中に血清成分が貯留して卵巣の急激な腫大と血液凝縮が起こる場合があります。その結果起こる合併症のことを卵巣過剰刺激症候群(OHSS)と言...

適した診療科目:循環器科

急性冠症候群とは、動脈硬化により形成された物理的に不安定なプラークが、線維性被膜の脆弱化や冠攣縮を原因として破綻し、そこにできた血栓が冠動脈内腔を急速に狭窄または閉塞した病態です。非閉塞性血栓の場...