病名検索

"たん(痰)が出る"に関する病名一覧 88件

現在の検索条件

11~20件を表示

適した診療科目:呼吸器内科

肺結核とは結核菌が肺に感染して引き起こされる慢性の炎症です。結核菌は抗酸菌という細菌の一種で、酸にとても強い細菌で、感染者の咳やくしゃみにより人から人へ空気感染します。発症すると体のだるさ、微熱、...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

口から吸った息は喉頭から気管へ、口から入った食物は下咽頭から食道へ入っていきます。この下咽頭にできたがんを下咽頭がんといいます。初期には、嚥下時の異物感があったり焼け付くような痛みがあることもあり...

適した診療科目:内科、呼吸器内科

慢性閉塞性肺疾患とは、代表的な慢性的な呼吸器の病気です。有毒ガスや微粒子の吸引や喫煙により、肺胞が破壊されることにより起きるものです。症状としては、発症してすぐには特にこれといった症状はなく、進行...

適した診療科目:呼吸器内科

気管支拡張症とは、気管支壁や気管支の周辺の組織が繊維化することによって、気管支が不可逆的に拡張を起こしてしまう病気です。主な症状は咳と痰で血痰や喀血がみられることもあります。気管支が拡張すると、気...

適した診療科目:内科、呼吸器内科

肺気腫とは呼吸細気管支と肺胞が破壊され気腫性病変ができてしまう病気です。息気管支が閉塞傾向になると、吐き出すときにうまく空気が出て行かなくなります。この病態が進行すると、正常な肺の血管が細くなった...

適した診療科目:呼吸器内科、感染症内科

肺真菌症とは、カビの一種である真菌が肺に感染する病気をいいます。口腔内やのどに生息する真菌や空気中に存在する真菌を吸い込み、肺の中には入り感染します。通常なら感染しても発症しないことが多いですが、...

適した診療科目:循環器科、呼吸器内科

肺性心とは、肺の病気を患ったことが起因して、肺の血液の流れが悪くなり、心臓へ負担がかかっている状態に陥っていることをいいます。原因は最初でも述べた通り、肺の病気にかかったことがあることにより、血液...

適した診療科目:呼吸器内科、小児科

クラミジア肺炎とは、細菌の一種であるクラミジアに感染することによる肺炎です。病原体は肺炎クラミジアとクラミジア・トラコマティスの二種類があり、肺炎クラミジアによるものは高齢者に多いですが、小児から...

適した診療科目:呼吸器内科

咳喘息というのは、咳が慢性的に長引く気管支の病気で、空気の通り道である気道が狭くなり、いろいろな刺激に過敏になり咳がでます。咳をすることにより傷んだのどがさらに刺激を受けやすくなり、ちょっとした刺...

適した診療科目:内科、呼吸器内科

急性気管支炎は、一般には風邪のウイルスによって起こることが多い病気で、のどの痛みから始まり咳が出始め、胸部の不快感があります。そしてタンが出るようになります。熱はふつう6日間ほど続きます。化膿菌など...