たけなか眼科院長の竹中丈二と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 広島大学医学部を卒業後、広島大学病院や県立広島病院での勤務経験を経て現在のたけなか眼科を開院するに至ります。専門は白内障、網膜硝子体、緑内障です。 当院では地域に根ざしたクリニックを目指しております。日帰り白内障手術のほか、緑内障手術、硝子体手術を行なっています。加齢黄斑変性症や糖尿病網膜症、緑内障などの病気から、コンタクトレンズやアレルギー性結膜炎のような身近な病気にも対応いたしますのでお気軽に是非ご相談ください。
広島中央通りメンタルクリニックの岩本 崇志(いわもと たかし)と申します。これまで、主に広島市民病院や呉医療センターなどの総合病院にて精神科医として勤務してきました。広島市民病院では、緩和ケアチームや周産期トータルサポートチーム、リエゾンチーム、救命センターでの業務に携わってきました。精神科の患者さまのみならず、身体合併症や妊娠、がんをもつ患者さまやその家族のお力になりたいと考えております。お気軽にご相談ください。
院長の小池生夫といいます。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 私は、広島大学附属高校、平成12年に広島大学医学部卒業後、九州大学眼科に入局し、九州大学病院をはじめ福岡県内の主要な病院で研鑽をつみました。自分の学んだ眼科の診療技術で、故郷の広島の皆様のお力になれればという強い気持ちを持っていましたので、安芸区役所となりの、この場所での開業を決意いたしました。 白内障手術と、緑内障をはじめ、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などの眼底疾患を専門にしています。 白内障手術では地域初導入の最新機械で、短時間でストレスの少ない手術をこころがけています。老眼を治療できる多焦点眼内レンズなどのすべての種類の眼内レンズに対応しています。 患者様が診察室を出られるときに、不安や悩みが解消していただけるような診療をこころがけています。どのようなことでも構いませんので、お気軽に質問してください。
循環器、小児循環器科
ー ご挨拶 ー 「なかむら内科クリニック」院長の中村利夫と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。ー 経歴 ー 広島大学医学部を卒業後、三次中央病院、広島大学医学部第一内科、広島記念病院での勤務医を経て、2006年より「なかむら内科クリニック」を開院しております。ー得意分野ー 勤務医時代には、多数のウイルス性肝炎・肝硬変・肝臓がんの治療をしました。私は、肝臓の中でも栄養・代謝を専門にしています。そこで、開業後は、栄養・代謝に関係の深い脂肪肝・肥満の治療にも積極的に取り組んでいます。ー こだわり ー ①肝臓がんを2㎝以下で見つけるため、年間2000件以上の腹部エコーをしております。②その上、少しでもすい臓がみえないかと、エコーは座位でしたり、脱気水を使用しております。③十分理解のできなかった内容やデータについては、診療時間外に、無料相談会をしています。
消化器内科の診療、特に内視鏡検査については、広島大学病院・県立広島病医院・土谷総合病院等で長年専門医として積んできた経験を活かし、質の高い医療を提供していきたいと考えております。
牧港クリニックは、日本ペインクリニック学会指定研修施設(ペインクリニック専門医の資格を得るための指定研修施設-第2008008号)です。痛みの総合的診断・治療を行うため、手術室、CTスキャン、骨密度測定装置(DEXA)、X線透視装置、サーモグラフィー、硬膜外腔内視鏡装置、高周波凝固装置、プラズマ発生装置、超音波診断装置、入院病棟(19床)を完備しています。頭痛、顔面痛、脊椎疾患による難治性の頚・肩痛、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症による腰・下肢痛、膝関節痛、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、帯状疱疹、三叉神経痛、癌性疼痛などの正確な診断と、痛みの除去または緩和のための治療を行います。 2017年から椎間板ヘルニアに対する「切らない手術:Disc-Fxを用いた経皮的椎間板摘出術」を行っています。この方法はコンテインドタイプと呼ばれるヘルニアに対する手術です。全身麻酔は必要なく、局所麻酔で行えます。手術時間は30分程度です。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません