ここ半世紀で「病気の種類」「医療技術」「子育て環境」が大きく変化しております。 それと同時に患者さまから求められる「医療の内容」や「かかりつけ医の役割」も 変化しております。そこで当院では、専門医や大学病院からの医師の派遣により、 身近なクリニックで質の高い医療を受けることが可能になりました。 長年、当法人がこの地で培ってきた信頼と経験を基盤に、様々な分野に長けている医師を 迎え入れることで、最新の医療情報や人々のニーズを融合させた診療と予防医学 (予防接種や健診)に力を入れております。 常に“患者さま目線の診療”を重視し、更に“それぞれのお子さまやご家族さまの 生活スタイルにあった治療”、すなわち「オーダーメイド診療」を心がけております。 他のクリニックにない特色を生かしながら、地域医療に貢献できるように努めております。どうぞ、ご安心してどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
当院では、私がカウンセリングから手術、アフターケアまで一貫して責任を持ってワンドクター制で行います。 私は、患者様一人一人の悩みを自分の悩みとして一緒に考え、安全で且つ最適な方法をご提案できるように、真剣にカウンセリングを行います。その私が執刀してこそ手術結果に満足していただけるものと思っております。カウンセリングを行った医師と手術をする医師が違っていては、患者様の真剣な悩みが手術に反映されるわけがありません。また、執刀医として手術を行ったからには、その後の患者様の経過がとても気になります。どんなに多くの手術を経験をしても、この思いは今でも変わりません。この思いこそ一人一人の患者様に対する責任感であると確信しております。手術を担当する医師とその後の患者様のアフターケアを担当する医師が違っていては、患者様に対する責任感など生まれるはずがありません。専門医から見ると通常の経過であっても、患者様にしてみれば初めての経験で、痛みに対する不安、腫れに対する不安など、心配な気持ちでいっぱいだと思います。その気持ちが分かればこそ、診療時間外に(もちろん真夜中でも)何か心配事があれば、いつでも連絡が可能な体制をとっておりますので、私と直接お話しすることが出来ます。カウンセリング、診察、手術、術後のアフターケアのどれもがとても大事で、どれ一つおろそかにする事は出来ません。そのためには、全てを同じ医師が行ってこそ成し得ることで、また、個人医院だからこそ可能であると確信しております。
よく検査では問題ないです。と説明をうけて、腑に落ちないまま診察室を出た経験を、されたされた方が多くいらっしゃると思います。 当院では、そんな方々の心のより所になれればと、思っております。 どうぞ、お気軽にご相談にいらしてください。
お肌の「かかりつけ医」として 皆さまの頼りになる存在に このたび、泉区ゆめが丘・下飯田駅近くに「ゆめが丘ファミリー皮ふ科」を開院することとなりました。 私はこれまで10年以上、大学病院や地域関連病院で、アトピー性皮ふ炎から膠原病、皮ふがんまでさまざまな皮ふ疾患の診療に携わってまいりました。大学病院ではレーザー専門外来や光線療法も担当し、この泉区では訪問診療を経験するなかで地域医療の重要性を日々感じておりました。 最近は男女問わず増えている、「よりお肌をキレイにしたい」というご要望にお応えするための先進的な医療機器もそろえましたので、お肌の健康や美容について何でもご相談ください。 日本皮膚科学会の「皮膚科専門医」として、医学的根拠にもとづいた医療をわかりやすくお伝えし、提供していきたいと思っています。 赤ちゃんからシニアの方まで、気兼ねなく来院していただけ、信頼できる「かかりつけ医」になれるよう努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
この度新しくホームページを開設いたしました。いろいろな診療所の新しい情報を発信して行きますのでご利用ください。 近隣の皆様の身近なかかりつけ医をめざして診療を行っております。専門は胃腸内科ですが外科、内科、皮膚科の疾患もみております。より高度な検査や治療が必要な場合はその病気に対応できる病院を紹介させていただいています。
先代院長の菊地秀樹より引き続き、地域の皆さまの健康をお守りするクリニックとして日々診療にあたっています。 これまで大学病院の消化器外科の現場を長らく経験し、とくに胃がん・大腸がん・胆管がんといったがん治療や、多くの方が悩まされている痔の治療においては専門的な知識・技術を有しています。もちろん地域医療に貢献できるよう、内科や外科、皮膚科等、一般的な診療科についても研鑽しています。大病院と地域密着型クリニックのいいところを融合し、皆さまの健康を迅速にお守りするのが、きくち医院です。 私の大事にしているモットーは「病気だけでなく患者さん一人一人を観る」こと。 より良い診察は、まず患者さんの話をよく聴くことから始まります。患者さんとの会話の中から問題解決の糸口が見つかり、最適な治療に繋がることも多いのです。いま罹っているご病気以外のことでも、心配なことがありましたら何でもお話しください。 自分自身、患者さんとコミュニケーションを取ることが好きな性格で、医師としてクリニックを構えている以上、できる限り患者さんのお役に立ちたいと思っています。
耳鼻咽喉科は、担当部位が身体の中で限局しているため、めまい症や呼吸器疾患、消化器疾患などの様に当科だけでは完結せず、他科とオーバーラップする病気が多い診療科です。 なるべく迅速かつ正確にそれを診断し、他科の先生方と図って治療していきたいと思います。
平成24年より旭区で心臓病の検査、治療や高血圧、脂質異常症をはじめとする生活習慣病治療およびその予防を行い、地域の皆様のよりよい健康管理を目指して精進しております。心臓超音波検査、ホルター心電図検査や頚動脈超音波検査等の心臓血管系検査を主に行っています。
赤ちゃんからご高齢の方まで、何でも相談できる家族皆様のかかりつけ医として貢献したいとの思いから桂台に開業いたしました。 これからも地域に密着したファミリードクターとして皆様に信頼される医療を志し、地域医療に貢献できるようにスタッフ共々努力してまいります。
平成14年6月に横浜市青葉区みたけ台に開業し、現在までこの地域での耳鼻咽喉科の一次医療機関の役割を担ってきました。この年月の間、当院は多くの患者さんを経験し、医師、スタッフ共々日々成長し、「わかりやすく丁寧な医療」を心がけてきました。これからも地域に密着した包括的な医療を目指します。また患者さんにとって最善の治療が受けられるよう病診連携を高めていくつもりです。
1980年の聖マリアンナ医大病院外科系研修より、医師としての一歩を踏み出し、消化器疾患とりわけガン疾患の手術治療に携わってきました。 胃レントゲン、大腸レントゲン、超音波の検査技術の習熟にも勤め、その当時まだ創世記だった内視鏡検査へも参加し、いち早く上部・下部の内視鏡の技術の取得を心がけました。 またその間救急医療にも携わり、急性疾患の対応にも研鑽を重ねました。 当院は1970年、この地たまプラーザに先代・吉武次雄により、がんセンターの胃ガン検診を導入した、吉武胃腸科内科医院から始まりました。以来多くの患者さんのかかりつけ医として、地域医療に貢献できるように、毎日の診療を行っています。 また2017年7月より脳神経内科の診療も開始し、認知症・物忘れなどにも対応が可能となりました。 2018年11月には新改築を行い、すべての検査機器の電子化にも力を入れ診療の内容の充実を図り、より分かりやすい医療を目指しています。
藤が丘駅整形外科の院長 有吉麻衣子です。当クリニックは、2018年9月3日に東急田園都市線藤が丘駅に開院致しました。 開院以来、多くの患者さまよりご信頼をいただき感謝いたします。 当クリニックは医療法人顕伊会 さい整形外科クリニックの分院として、“ 痛みをとる ” ことはもちろん、“ 痛みのでない体づくり ” を治療目標に掲げ、診療いたします。横浜市青葉区にお住まいの地域の皆さまに信頼されるホームドクターとして、地域の皆様の医療貢献を目指して、スタッフ一同努力してまいります。ケガの治療や骨折の治療、リハビリテーションについて、お気軽にご相談ください。
2024年5月よりたまプラーザ北口にて開院させて頂きます、齋藤善光と申します。 私は4児の父として日々子育てに奮闘した生活を送っており、常日頃から近隣住民の方々にはお世話になっております。その為、感謝の気持ちを地域貢献という形でお返ししたいと思い、この地での開院を決意致しました。 岩手県出身で聖マリアンナ医科大学卒業後、良き上司/後輩、そして素晴らしい医療環境に恵まれ、15年程度大学病院を中心に勤務しました。大学病院では一般耳鼻咽喉科診療に加え、鼻副鼻腔/アレルギー疾患を専門に診療や研究を行っておりました。 この経験を活かし、当院では耳、鼻、のど、めまいなどの耳鼻咽喉科一般診療は勿論の事、鼻副鼻腔/アレルギー疾患に対する専門性の高い診断と治療を行っていきたいと考えております。また、緊急性の高い疾患や、より精査が必要な疾患に対しては、迅速に大学病院を含めた近隣の総合病院へ紹介を致します。 耳鼻咽喉科として、少しでも一人一人に真摯に向き合い、お子様からご高齢の方までなんでも相談して頂けるような医院を目指し、スタッフ一丸となり全力を尽くしてまいります。
当院は、地域の健康増進に真摯に取り組んでいます。 患者様に寄り添った診療をモットーに、問診や診察にも最善をつくして、お気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。 スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。
2018年4月より院長に就任致しました新明卓夫と申します。 当院は先代院長 新明紘一郎が1992年3月に開院してより地域の皆様と共に歩んで参りました。ここまで続けられてこられましたのも皆様方のご支援の賜物と存じ上げます。ここに謹んで御礼申し上げます。 高齢者社会が進み医療を取り巻く環境や社会情勢が連綿と変化する中で私達医療者に求められているものは「一人のヒトとしての立ち振る舞い」に帰着するものと考えております。 私達が一貫して心がけておりますのは患者さんの目線に立ち患者さんの側から見た景色を少しでも共有できるような医療を提供する事です。 皆様に親しまれる「かかりつけ医」を目標にしており、いつでもご相談をお待ちしております。 今後ともよろしくお願い申しあげます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません