近年メンタルヘルスに関する問題はより重要なものとなってきております。学校、職場、地域、SNS等のインターネット上のつながり、家庭などと、個人が属し、個人を取り巻く環境は非常に複雑なものになってきています。 そんな中で、時にストレスにより疲れてしまい精神や身体に不調をきたすことがあります。また、集団に馴染めないことに違和感を抱き続けて、「居場所がない」と心が漂流している方もいるかもしれません。 一方で、そうした社会とは隔絶し、手助けが必要なのにそうした自分自身への理解もなく苦しむ方もいます。ときに苦悩は本人だけでなく家族や周囲の人々へ及びます。 コプラホームクリニックは、そうした心のケアや繋がりを必要とする人々が発着する駅や空港のような存在でありたいと考えています。いくぶん抽象的な言い方ですが、もちろん当院は医療機関であり、診察、診断、治療、カウンセリングを医学的・心理学的に行なっています。駅や空港と例えたのは、そこからさらにみなさんが希望する場所に行くためのプラットフォームでありたいということを意味しています。 また当院の医師は皆、産業医の資格を有し実際に企業等にて、産業医業務にも従事しております。当院の他の医師同様、私自身も嘱託産業医として20社近い企業を担当し、職場での労働安全衛生業務に従事しております。衛生委員会や職場巡視以外にも、ストレスチェック後の高ストレス者面談、長時間労働者面談、休職者面談、復職面談を行っております。そのため外来診察において、職場での休職や復職に関する相談にも応じることもできます。また企業の方からの従業員に関する相談、セカンドオピニオンも対応いたします。 このように私たちは、寄り添うことこのできるクリニックでありたいと思っています。 コプラホームクリニックをどうぞよろしくお願いいたします。 最後に、私自身がここぞという時に立ち返る言葉を紹介いたします。 「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。」フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
スタッフ一同いつでも笑顔を絶やさずに、 皆様のご来院をお待ちしております。ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
依存症(アルコール、薬物、ギャンブル、ゲーム、その他)、精神疾患全般(うつ病、不安障害、統合失調症など)、リエゾン精神医学(身体疾患に伴って生じる脳とこころの問題の診療)、など
精神科医として、総合病院の精神科、精神病院の急性期病棟、慢性期病棟、認知症病棟などの病院勤務のほか、大学病院外来、企業産業医、地域における保健相談など、様々な症状や様々な境遇の方たちの治療を経験してきました。 今まで培ってきた経験と知識を用いつつ、お一人お一人に寄り添う医療を提供することで、お役に立ちたいと願っております。精神疾患の治療は長期に及ぶ方もおり、また診療科の特性から医師との継続的な治療関係が重要となります。引き続きこの地域にて、患者さんが身近で気軽に受診できるようなクリニックを目指して行きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
精神科専門医は、心の病気や障害に対する診断、治療、そしてケアに特化した医師のことを指します。精神科専門医は、患者さんの症状や状態を詳しく聞き取り、身体的な検査や精神状態の評価を行い、必要に応じて薬物療法や心理療法、入院治療などの治療法を選択します。
精神科専門医は、うつ病、パニック障害、強迫性障害、統合失調症、アルコール依存症、薬物乱用症など、様々な精神疾患に精通しています。また、精神科専門医は、精神疾患に関する予防や早期発見、治療、ケアについての研究にも取り組んでいます。
精神科専門医には、医師国家試験合格後、研修医として指定研修病院で臨床研修を受けた上で、日本精神神経学会が認定する精神科専門医認定試験に合格する必要があります。精神科専門医は、専門的な知識や技術を身に付け、患者さんの心身の健康を守るために、最善の治療法を提供することが求められる医師です。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません