整形外科リウマチリハビリテーション
千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局し、千葉県の病院で研修医として多くの患者様と向き合い、呼吸器疾患の診療に携わってきました。 近年は睡眠障害にも積極的に取り組み、睡眠学会専門医の資格を取得し、呼吸器と睡眠の両面から患者様の健康をサポートしています。この度、患者さんやご家族にわかりやすい医療を提供したいという思いから、クリニックを開院いたしました。 当クリニックでは、患者さん一人ひとりに寄り添い、丁寧な診察と分かりやすい説明を心掛けています。呼吸器疾患や睡眠障害でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。地域の皆様の健康に貢献できるよう、スタッフ一同、精一杯努力いたします。よろしくお願いいたします。
担当:月曜、火曜、金曜、土曜
このたび、稲毛海岸駅前のペリエメディカルビル美浜2Fに「いなげ海岸皮ふ科・形成外科クリニック」を開院いたしました長谷川正和です。私はこれまで主に形成外科医として20年以上にわたり、大学病院や地域中核病院で研鑽を積んでまいりました。この経験と知識を活かして地域の皆様のお役に立てれば幸いです。 スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。
平成29年12月まで約50年間に渡り旧松戸市立病院があった場所ですので、近隣の方から「病院が戻ってきてくれて良かった」などの声を伺いますと、この地に開院して良かったと嬉しく感じております。スタッフ皆で出来るだけ親切でより良い医療サービスを提供できるよう努めておりますが、まだまだ至らない処も多々あるものと存じます。 今後も一層、皆様のお気持ちに寄り添い、「来て良かった」と感じていただけるクリニックを目指してまいります。そして、皆様が大切にする「日々の暮らしを支える」整形外科でありたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
みなさま、はじめまして。 私は千葉大学医学部を卒業後、千葉大学医学部附属病院や関連の総合病院で脳神経内科医として働き、2017年からは松戸脳神経内科で勤務致しました。 松戸脳神経内科では様々な神経疾患を中心に外来診療を行ってきましたが、特にパーキンソン病の診療に関しては常時150人を超える患者さんを受け持たせていただきました。 パーキンソン病の診療では新しい治療法が日々開発されており、治療の選択肢が格段に広がっていることから、ますます専門性が高くなってきています。疾病の進行により通院が困難になってきているものの、その専門性の高さゆえ訪問診療への移行を躊躇せざる負えない患者さんが数多くいます。 パーキンソン病に限らずこういった状況は神経難病患者さん全般に言えることであり、そのような症例では必要であれば速やかに専門的医療を提供できる在宅医療に移行することが望ましいと考えています。当院による訪問診療では、神経難病の患者さんに対して、外来診療と遜色ない質の医療を提供することが可能です。むしろ、患者さんの生活環境がわかること、家庭内での動作を実際にみることができることは外来診療にはない利点と考えています。 今後は必要な患者さんがスムーズに訪問診療に移行できるように尽力し、地域医療に貢献していきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
1976年に千葉大学を卒業してから、旭中央病院・千葉市立病院児童精神科病棟での勤務をへて、千葉市での保健行政・東京港区での児童精神科の診療と続けてまいりました。 令和5年10月に港区芝のクリニックを継承・引退し田園生活を始めましたが、積み上げてきた経験をこども達のために生かし続けたく児童精神科の診療を始めることにいたしました。 今後もよろしくお願いいたします。
小児科全般 感染症
飯田和馬と申します。2024年まで千葉県済生会習志野病院でリウマチ・膠原病内科医として勤務しておりました。 当クリニックでは一つのクリニックで可能な限り広い範囲の診療を担当し、「リウマチ、膠原病の治療とともに総合的に全身を診ることができるかかりつけ医」を目指します。 内科の疾患全般に対応できますのでお困りごとがありましたら些細なことでもぜひ当院へご相談下さい。
内科一般 整形外科一般 アレルギー科 リウマチ科
この度、生まれ育ったこの地域に2024年2月、 「まえばら清水眼科」を開院いたします。 大学病院や総合病院等での眼科専門医としての経験を活かし、 白内障手術を中心に、緑内障、網膜疾患、眼腫瘍、ドライアイ、アレルギー性結膜炎の治療や 眼鏡・コンタクトレンズ処方など、 地元の皆様に最新の眼科医療をご提供し、 見え方だけでなく、心も明るくなっていただけるクリニックを創ってまいります。 医者人生で転機となった出来事を一つ失礼します。 数年前に私の母の白内障手術をこの手で執刀しました。 その時、普段の何倍も様々なことを気にかけながら検査結果と向き合い、手術をしている自分に気が付きました。 そこで「自分はすべての患者さんにこれくらい丁寧に向き合えてきただろうか。」と強く内省しました。 それ以来、自分のモットーは「目の前の患者さんが自分の家族だったら」を常に考えることです。 手術も早くやることより、1例1例丁寧に行うことに重きを置くようになり、 大学病院で指導をしてきた後輩達に、そして自分自身に常々言い聞かせてきました。 私は千葉大学眼科学教室に所属し、大学病院や関連病院で研鑽を積んでまいりました。 副部長を務めた成田赤十字病院では眼科医療のみならず、赤十字活動のトレーニングも受け、 (少なくとも2019年時点で)日本で唯一の日赤国際要員の眼科医となりました。 勤務歴が一番長かったのは千葉大学医学部附属病院ですが、在任中は外来チーフを任せていただいたり、 眼腫瘍の全症例や全身麻酔下での手術を要するような白内障の半数以上の執刀を任せていただきました。 臨床に勤しむ一方で、水晶体にまつわる遺伝子の基礎研究や後輩指導にも注力して参りました。 山本修一前教授や馬場隆之現教授はじめ、千葉大学眼科学教室の先生方には これまでもこれからも感謝の気持ちでいっぱいです。 この街で暮らし、自分が学んできたすべてをこの街の眼科医療に捧げ、尽力して参ります。 どうぞよろしくお願い致します。
呼吸器疾患・内科一般の診療、健康診断、ワクチン接種、発熱外来などを行っています。 身体や健康に関してお悩みのことがございましたらご相談ください。 日を重ねるごとにこの街が賑やかになっていくのを実感しています。 このクリニックが近くにあって良かったと思っていただけるように日々努力しています。 よろしくお願いいたします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません