地域のお子様たちのため、診療や予防活動につくして参りたいと存じますので、 何卒よろしくお願い申し上げます。
近年注目されているメタボリック症候群に代表される生活習慣病は、放置すると脳梗塞、心筋梗塞などの重大な病気の原因となります。 当院では、無自覚。無症状である早期に発見、治療することで重大な病気の予防に努めます。 地域の皆様とのふれあいを大切にし優しく温かい医療を提供します。 これからも皆様に愛され信頼される家庭医を目指し、貢献していきたいと考えています。
西暦2000年が始まる11日前に、宇都宮市の南東の外れ瑞穂野の地に、当院は開院しました。 当時、周囲は田畑と山林で、ウサギやタヌキ、雉の夫婦や山鳩がたくさんいて自然がいっぱいでした。こんなところで開業して、果たしてやっていけるのかと心配したものです。 あれから約十六年の月日が経ち、山林の木々は切り倒されて、近くには、団地ができて大きな商業施設も開発されました。田畑は住宅に代わり、後継者のいない田畑は太陽光発電施設に変わろうとしています。 あの頃のウサギやタヌキ達はいったいどこに行ってしまったのでしょうか。自治医大病院勤務医時代に手術した患者さんが時々やってきます。開院当時には小さかった子供たちがそれぞれに大きくなって、時には子供を連れてやってくるようになりました。 地域に医業を営む者にとっては、これ以上の喜びはありません。これからも、微力ながら、地域にしっかり根を下ろした医療を行っていきたいと思います。
当医院の診療方針 ・皆様の健康な生活をサポートします ・電子カルテの情報などを持って説明いたします ・お子様が安心できる楽しい環境を提供いたします ・補聴器の相談、サポートを行います
平成20年4月14日に「ひだまりの森クリニック」を宇都宮市東峰町に開業いたしました。 問屋町に近くまた閑静な住宅地のなかの立地です。働いている方、近隣の住民の方々がともに受診しやすいクリニックにしていきたいと考えています。皆様にとっての「ひだまり」のあたたかなクリニックを目指しています。 開業するにあたって2つの目標・理念をかかげました。 ・「おひとりおひとりが私の専門です」、 ・「外来の最先端治療」 の2つです。1つめの目標は受診される方の健康を誰よりも理解しているクリニックということです。例えば高血圧で外来受診してらっしゃる方がある時期にきまって風邪をひく、血圧の管理だけではなくその方の身体の調子を把握しかぜの予防のお話もする、そんなオーダーメイドのクリニックが目標です。私だけではなく看護スタッフ、事務スタッフも含めてクリニック全体で皆様の健康をサポートしていきたいと考えています。 2つめの目標は私自身の課題でもあります。病気の診断・治療は日進月歩です。専門の循環器疾患はもちろんかぜや花粉症でも外来でできる最新・最良の治療を学びながら皆様にご提供していきます。 小さな1本の木が芽をだしたところです。皆様おひとりおひとりにとっての「ひだまりの森」となるクリニックにしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。 私は理論物理学(素粒子論)を専攻し、大学院終了後あらためて大阪大学医学部に学士入学をしました。 1996年(平成8年)に医師となり自治医科大学で2年間の内科研修を終えたあと自治医科大学循環器内科に入局しました。 その後、宇都宮社会保険病院、古河赤十字病院、佐野厚生総合病院で循環器内科・一般内科の診療にあたってきました。 大学では不整脈治療を専門としカテーテル焼灼術、ペースメーカ・植え込み型除細動器手術、心不全再同期手術などの治療にたずさわってきました。 また比較的まれな疾患である肺高血圧症も専門としてカテーテル治療等をおこなってきました。
はせがわ整形外科クリニックのコンセプト 医者・病院の立場で治療をするのではなく、患者様の立場にたって、患者様が必要と思う治療をする姿勢。 怪我を治すのではなく、患者様を治すという気持ちでケアやサポートを行います。 慢性関節リウマチ、他の腰痛症の改善(局所の血流を改善、消炎、鎮痛効果あり) 患者様に対して、私たちは常に正しい人間であることを根底にしています。「誠実」でいること、「素直」であること、「反省」ができ「感謝」をすること。そして「挨拶」ができることを大切にしています。 患者様が治り、現場に、フィールドに戻れることが何物にも変え難い私たちの喜びです。 私はスポーツで栃木を明るくしたいと考えています。栃木県には優秀な選手がたくさんいます。その選手たちの将来を考えて一生懸命関わっていきたいと思います。スポーツ選手に関わらずスポーツに関するケガ、コンディショニングに心配があるようであれば、ぜひ一度ご相談下さい。
JR宇都宮駅が最寄りの「でいリウマチ科内科クリニック」院長、出井 良明と申します。 原因の分りにくい関節リウマチや膠原病などは、早期の診断・治療を行うことがとても大切です。私は、これまでに関節や骨に係わる病気に関して日夜、研究や臨床経験を重ねてまいりました。 その経験や知識を活かし、この様な難病にお悩みの患者様へ「関節痛治療のプロフェッショナル」として適切な医療提供は元より、病気や健康状態についてちょっとしたことでも、皆様から気軽にご相談を頂けるような「頼れるホームドクター」を目指して尽力致してまいります。
赤ちゃんからお年寄りまで、どなたでも診させていただきます。 病気だけあるいは臓器だけを診るのではなく、皆さまを一人の人間として、家庭や社会とのかかわりあいの中で診ていくことが、最も基本的なことと考えています。 したがって、普段から皆さまの健康状態や家庭環境を知っておくことが大切なので、ご家庭の中で起こるすべての健康問題について何でもご相談ください。 日進月歩の医学に遅れることのないよう、私たち自身も一生懸命勉強を続けます。 私たちは、身近な助言者であり、アドバイザーです。 主役である皆さまが適切に判断し対応できるよう、十分な情報の提供に努めてまいります。 積極的に、適切な医療機関と連携をとりながら、皆さまに、継続したよりよい総合的な医療をご提供できるよう努めてまいります。 どうぞ 気楽にどんなことでもご相談ください。
内視鏡、顕微鏡での画像を提示しながら、病気について解りやすい説明を心がけ、皆様から信頼される医院になるようにしたいと思っています。 ベビーカーや車椅子のまま診療室までお入りになれるよう、バリアフリー設計を取り入れました。小さなお子様から、ご高齢の方まで安心してお越しいただけます。また、受診の待ち時間短縮のために電話、インターネットによる受付システムを導入しました。
当院は、不妊症治療(東洋医学と西洋医学の統合)と産科婦人科(分娩)の機能を備えたクリニックです。 妊娠した時の喜び、生まれた赤ちゃんを胸に抱いた時の喜び、母親になった時の喜び、この大きな喜びを手助けするために、各分野に精通したスタッフ一同で診療にあたっております。 出産をご予定の方、お悩みごとのある方はぜひ一度お問い合わせください。
社会情勢の変化とともに、昨今では医療技術や医療体制のみならず、医の倫理や医療従事者の意識改革が要求されるようになってまいりました。 当院では患者さんの医学的治療は言うに及ばず、ホスピタリティ・マインド(おもてなしの心)を持って、地域社会の皆様にいつでも安心して来院頂けるホームドクターとして、より良いクリニックとなれるよう努力してまいります。
栃木県宇都宮市東峰町で内科、小児科、アレルギー科、皮膚科を標榜していますさいとう医院です。 当院では患者さんとの対話を重視した診療で、疾患や、治療に対するわかりやすい説明と対応を大切にしています。 30年間の大学病院での診療経験を生かし、地域の皆様に信頼されるホームドクター、人に優しい診療所を目指しております。幅広く内科と小児科の診療を担い、皆様のニーズにお応えしたいと思っております。
~おかあさんと赤ちゃんが元気に新しい生活をスタートさせるために~ 赤ちゃんの家族にとっていちばんの願いは、元気なおかあさんと赤ちゃんを我が家に迎え入れることです。その希望を実現するために、私たちスタッフは何をすればよいか。そのことを常に考えながら、おかあさんと赤ちゃんとその家族の元気を手助けする病院をめざしています。 ~女性の健康をまもるために~ あらゆるライフステージの女性が、日々生活をおくるうえで、ときどき不安に思う健康問題。私たちは身近な相談窓口として、女性の健康を支えたいと考えています。
栃木県宇都宮市のくろさきこどもクリニックです。 泣き虫坊やに、わんぱく坊や、いたずら小僧に、はにかみお嬢さん。 子供たちにはひとりひとり個性があり、症状もひとりひとり違います。 同じ病気でも合う治療、合わない治療があります。 当クリニックでは、的確な診察と患者さんに寄り添う姿勢をモットーに、お子さんとそのご家族と一緒に考えながら、助言ができればと思っています。 お子さんのことでお悩みのことがあれば、何でもご相談ください。
きむら内科・循環器科クリニック 理念 1. 納得のいく医療 2. 安心できる医療 3. 相互理解の得られる医療 1.当クリニックでは、緩やかな予約制を実施しております。 状態の悪い場合(例えば、高熱時・胸痛時など)や急用で早めの診察を希望される場合は遠慮せず受付に申し出てください。 検査(血液・尿・心電図・レントゲン・その他)や診療内容等により診察の順番が前後することがあります。 2.心エコー、ホルター心電図、腹部エコー検査は予約制となっております。 検査日時の変更を希望される場合はお早めにご連絡ください。 3.初診の患者様には円滑な診療を受けていただくため、事前に看護師が問診を取らせていただいております。 上記の点にご協力を賜り、心地よい診療をしていきたいと存じますので宜しくお願い致します。 私たちスタッフ一同、患者様に満足いただける診療を目指しておりますが、不行き届きの点やお気づきのことがありましたら遠慮なくお申し付けください。
きくちクリニックは、栃木県宇都宮市の、耳鼻咽喉科・アレルギー科・内科・小児科クリニックです。 当院では、アレルギー性鼻炎、花粉症に対する減感作療法(免疫療法)、日帰りレーザー手術を行います。 予防接種を行います。(インフルエンザ、四種混合、麻疹、風疹など) アレルギー、嗅覚障害は自治医科大学の専門外来に従事しております。 その他扁桃の病気、中耳炎、めまいなど幅広く診察可能です。 その他へき地での経験を生かして、内科を中心に総合的な診療を行います。簡単な外科(縫合)手術も可能です。
かんけ胃腸クリニックは、消化器疾患(おなかの病気)の専門クリニックです。 内視鏡検査や腹部超音波検査などを通して、大腸を中心に、食道、胃、小腸、肝臓、胆嚢、膵臓疾患などの診療を行います。 特に炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)診療を得意としており、最新知見をもとにしたIBD診療の最前線施設を目指しています。 また、大学病院勤務時の経験と実績を生かし、地域のみなさんの健康管理クリニックを目指します。
当院では、生殖と加齢をテーマとして診療を行なっております。 母性全般にわたる分娩は、生体の生理を重視した自然な分娩を目指しています。 また、更年期障害には、漢方治療、精神療法、ホルモン補充療法、etc.にて治療に当たっています。
平成25年4月、『うつのみや病院』に、自治医科大学から新院長として着任いたしました草野です。どうぞ宜しくお願いいたします。 私は、昭和49年に東北大学医学部を卒業し、直ちに北里大学にて初期研修を行い、昭和51年からシニアレジデントとして自治医科大学に赴任しました。それからうつのみや病院の院長に着任するまでの37年間、自治医科大学付属病院を核に医師としての研鑽と医師教育に傾注して参りました。当院はやはり自治医大出身の前大竹一栄院長が、在任期間の8年で同大を中心に医師を迎え入れ、現在は常勤医33名の体制です。これにより内科、外科をバランス良く提供できる医療体制を作って参りました。この流れを踏まえて、研修医を積極的に受け入れる教育体制を構築したいと考えております。 優れた教育病院をつくることは、住民の皆様の高いニーズに応える病院づくりにも通ずると思います。教え、教えられ、教え合うことで、知と技の交流が循環し、病院に活気が生まれます。その絶え間の無い循環が、病院をさらに発展させ、地域住民の方々からの信頼もさらに厚くなっていくものと期待しております。若い医師が経験豊富な医師に指導を乞うことによって生まれるダイナミズムが、さらに当院を活気づかせてくれるはずです。臨床と教育を2本柱とする病院を目指したいと考えております。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません