約40年間地域医療に従事して参りました「佐藤胃腸科内科クリニック」に、整形外科・リハビリテーション科を加えて平成24年6月4日より「立場整形外科・内科」として診療を行ってまいりました。 平成27年6月末に内科・消化器内科・外科・小児科診療を終了し、以後は「立場整形外科」として地元横浜市泉区に根ざした医療を志して整形外科専門診療を行っております。 当院では、整形外科・リハビリテーション科の専門的な診療を通じて、引き続き患者さまによりよい地域医療をご提供できるよう努めて参りますので、何卒、よろしくお願いいたします。
2010年より二代目院長として診療を行っています。大学卒業後、大学病院、基幹病院において19年余りにわたり、外傷一般、四肢関節および脊椎の疾患、スポーツ傷害、骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風などの様々な整形外科疾患の診療に従事し、整形外科専門医、リウマチ指導医として臨床経験を積んで参りました。 特に関節リウマチ、変形性関節症の疼痛・機能障害に対しては、2000例以上に携わった人工関節などの手術療法のみならず、ご本人の希望に応じて手術以外の治療法も数多く実践し、可能な限りの症状軽減と日常生活能力の維持・向上をはかってまいりました。また、近年進歩のいちじるしい関節リウマチの薬物療法につきましても、最新の治療を実践してまいりました。 臨床経験の中で、早期診断、早期治療、さらには予防医学が、身体機能を維持していく上で、いかに重要であるかを痛感してきました。これまでの経験を生かし、皆様の「かかりつけ医」として、「的確な診断」「分かりやすい説明」「最適な治療」を提供し、皆様の健康的な生活を支えていきたいと考えております。困ったときは、ぜひ一度ご相談ください。 病気だけにとどまらず、全人的医療を目指して精進してまいりますので、どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
内科・整形外科・皮膚科・訪問診療
当院は1971年に開業して以来、長年地域に密着した診療を行ってまいりました。法人名の「ベネヴォラ」は、ラテン語で“優しい手、親切な気持ち”という意味を持ちます。先代院長である父より当院を受け継ぎ、2代目院長として、患者さまに優しい手を差し伸べ、健康をサポートしてまいりたいと考えています。当院の理念は「慈愛の精神に基づき心のある医療を実践すること」。そのためには、サイエンスに裏打ちされた知識と技術が必要です。常に世界に目をむけ、病院連携を十分に確立し、当院としての役割を果たしてまいります。 私が整形外科の医師として大切にしていることは、患者さまご自身の自己治癒能力を引き出すことです。リハビリや適正な処方、生活習慣の改善を通して、患者さまの症状を軽減していくよう意識した診療を行っています。リハビリでは、関節や筋肉などの適切な使い方のレクチャーも行いつつ、時間をかけて、体のバランスを整えてまいります。スタッフ一同、相談しやすい雰囲気づくりに務めておりますので、何かあればお気軽にご来院ください。
整形外科専門医は、骨や関節、筋肉、腱、靭帯などに起因する疾患や障害の診断・治療に特化した医師のことを指します。整形外科専門医は、怪我や骨折、脊椎疾患、関節疾患、腫瘍など、広範な疾患に対応することができます。
整形外科専門医は、医学部を卒業し、外科医療の専門知識や技術を習得するための専門医制度を修了した後、整形外科の専門知識や技術を習得するためのトレーニングを受けます。そして、日本整形外科学会などの専門医療団体に所属し、整形外科医としての診療や手術を行います。
整形外科専門医は、病気や外傷の治療に加えて、リハビリテーションや予防にも取り組みます。また、手術を行う場合には、最新の手術技術を使用し、患者の症状や状況に合わせて個別に治療計画を立てます。さらに、スポーツ選手やダンサーなどの競技者や、高齢者などの特定の患者層に特化した治療も提供することがあります。
整形外科専門医は、患者の痛みや不自由さを軽減し、患者の生活の質を向上させることを目的に、適切な治療を提供することが求められます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません