「子どもの呼吸困難」症状の産科で診療可能な病名一覧
急性胎児ジストレス
胎児ジストレスとは、以前は「胎児仮死」と呼ばれており、妊娠中、分娩中いずれの場合も様々な原因によって、胎児の呼吸、循環機能に異常がみられる状態を言います。慢性と急性があり、急性胎児ジストレスは、分...
無呼吸発作
無呼吸発作は、呼吸の停止が20秒間以上続く、または呼吸の停止が20秒に満たなくても1分間に100以下の徐脈かチアノーゼを起こす病気です。この病気には原発性のものと二次性のものがあります。原発性はもととなる...
胎児機能不全
胎児が妊娠中あるいは分娩中に子宮内において、呼吸ならびに循環機能が障害され、胎児の健康に問題がある、あるいは将来問題が生じるかもしれないと判断された状態を、胎児機能不全といいます。発症の経過により...
低出生体重児
低出生体重児とは、出生体重が2500g未満の赤ちゃんのことです。原因として、在胎週数が短くして出生してしまう早産である場合や、子宮内発育制限のため出生体重が小さくなる場合があります。子宮内発育制限は、胎...
常位胎盤早期剥離
常位胎盤早期剥離とは、胎児の娩出よりも前に正常な位置にある胎盤が子宮壁から剥離されることをいいます。胎盤は通常、胎児が子宮内にいる間は子宮の壁に張り付き、お母さんから胎児に栄養と酸素を送る役割を果...