胎児機能不全

初診に適した診療科目

胎児機能不全はどんな病気?

胎児が妊娠中あるいは分娩中に子宮内において、呼吸ならびに循環機能が障害され、胎児の健康に問題がある、あるいは将来問題が生じるかもしれないと判断された状態を、胎児機能不全といいます。発症の経過により、急性と慢性に分かれます。急性は、臍帯の圧迫など分娩中の障害により急激に発症するもの、慢性は、妊娠中の胎盤機能低下や慢性的な子宮循環不全によるものがあります。

主な症状

胎児機能不全の症状は、胎児の心拍が少なすぎたり多すぎたり、心拍に乱れが出る異常があったり、頭位であるのに羊水混濁が出現したり、羊水の胎便汚染や産瘤が急激に増大したり、激しい胎動が起こります。児頭採血で胎児末梢血のpH値が低下している状態です。胎児酸素飽和度モニタリングにより、胎児が低酸素状態になっているのがわかります。

主な原因

胎児機能不全の原因は、母体や胎児の異常によるものです。母体を要因とするものとしては、臍帯や胎盤、あるいは子宮に何らかの要因があって、病状を引き起こすことになります。また一方では、胎児に要因がある場合もあります。染色体に異常を抱えている場合や、あるいは血液型不適合妊娠によって、胎児の体に対して異常が表れるようになります。

主な検査と診断

胎児機能不全の検査方法は初めに羊水を採取し混濁や不純物などを調べます。さらに胎児の心拍図が正常であるか分娩監視装置を使い調べます。胎児抹消血(臍帯血)のph値の診断や、超音波断層法による胎児の心拍数の検査、胎児振動音刺激試験等(CSTやNST)による胎児の診断、母体の尿と血液を採取して胎児との循環系機能などを検査します。

主な治療方法

胎児機能不全の治療法は、主にまだ母体の中にいる胎児による疾病のため、母体に対して低酸素状態を軽減して上げることがまず挙げられます。また酸素不足が原因になっている場合が多いので、母体に対して酸素投与を行うことで改善する場合があります。それでも改善しない場合は、母体の子宮の収縮機能を和らげるために子宮収縮抑制剤を用いて気道の確保を行うことで改善する可能性があります。