「骨・筋・関節の痛み」症状の「腰が痛い」に関する病名一覧
急性腰痛炎
急性腰痛炎とは、急性腰痛症とも呼ばれ「ぎっくり腰」のことです。腰を捻ったり伸ばしたり、重い物を持ち上げようとした時など腰に負担が掛かった時に発症します。はっきりとした原因はわかっていませんが、骨盤...
紡錘状瘤
紡錘状瘤とは、動脈瘤の一種であり動脈瘤は紡錘状動脈瘤と嚢状動脈瘤に大別されます。紡錘状動脈瘤は血管自体が膨らんで形成されるもので、解離性動脈瘤と非解離性の動脈瘤に分けられます。解離性動脈瘤は解離直...
骨盤骨折
骨盤骨折とは骨盤部に外部から強い力が加わることなどによって骨が折れた状態を指します。骨盤は主に腸骨、恥骨、坐骨の3つの骨で構成されています。骨盤骨には太ももの骨である大腿骨がおさまるくぼみがあり、こ...
脊椎圧迫骨折
尻もちをつくなどして脊椎に強い圧力がかかり、椎体が潰れることです。骨粗鬆症によって発生しやすいので、高齢の女性に多くみられます。骨粗鬆症が重度であると自然と骨折することもあり、これを「いつのまにか...
腰痛(症)
腰痛(症)とは腰に痛みを感じる症状の一般的な名称です。原因としは腰部に負担がかかる事による神経等の障害、また腫瘍の可能性もあります。対処法としては数多くあります。ぎっくり腰などの場合には、最初に患部...
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは腰椎に生じる椎間板ヘルニアのことを指します。ある臓器が本来あるべき位置から脱出してしまった状態を総じてヘルニアと呼び、背骨のクッションである椎間板という部分に起きたものが椎間板...
肥満症
肥満症とはBMIで肥満と判定されるだけでなく、医学的に減量が必要であると判断されるものをいいます。健康に障害がない場合でも内臓脂肪の量によって診断される場合があります。脂肪には2種類あり、それが皮下脂...
卵巣がん
卵巣がんは卵巣に発生したがんで、婦人科系がんでは2番目に発症率が高い病気です。 また。卵巣がんの特徴として自覚症状があまりなく、早期の診断が難しいがんとして知られています。 卵巣は子宮の両脇にひとつず...
細菌性髄膜炎
細菌性髄膜炎とは、細菌が脳や脊髄を包む髄膜の奥まで入り込んで発熱や悪寒、激しい頭痛を引き起こす病気のことです。時には命にかかわり、重い後遺症も残すこともあります。この病気は、一般的には、発症してか...