「けいれん」症状の神経内科で診療可能な病名一覧3ページ目
脳脊髄液漏出症
脳脊髄液漏出症とは脳脊髄液腔から脳脊髄液(髄液)が持続的ないし断続的に漏出することによって脳脊髄液が減少し、頭痛、頚部痛、めまい、耳鳴り、視機能障害、倦怠などさまざまな症状を呈する疾患です。低髄液圧...
細菌性髄膜炎
細菌性髄膜炎とは、細菌が脳や脊髄を包む髄膜の奥まで入り込んで発熱や悪寒、激しい頭痛を引き起こす病気のことです。時には命にかかわり、重い後遺症も残すこともあります。この病気は、一般的には、発症してか...
日本脳炎
日本脳炎とはウイルスに感染した豚の血を吸った蚊に刺されると脳がおかされる病気です。予防接種は必ず受けましょう。脳炎がおこると意識障害やけいれんがおこる場合があります。特に幼児の方は予防接種を受ける...