「息苦しい・息切れがする」症状の「息切れがする・息がしづらい」に関する循環器科で診療可能な病名一覧

9 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

9件中 1~9件を表示

ⅲ型完全大血管転位症

適した診療科目:循環器科

大動脈と肺動脈が入れ替わり、右室から大動脈が、左室から肺動脈が起始する先天性心疾患を完全大血管転位症と言います。合併症によりⅠ~Ⅲ型に分けられ、ⅲ型完全大血管転位症は、心室中隔欠損が存在し、肺動脈弁狭...

胸部大動脈瘤

適した診療科目:循環器科

大動脈とは心臓からの血流を体全体に運ぶ為の一番大きな管であり、胸部の部分を胸部大動脈、腹部の部分を腹部大動脈と呼びます。胸部大動脈瘤とは胸部大動脈が大きく膨らんでしまった病気です。その原因としては...

ⅰ型完全大血管転位症

適した診療科目:循環器科

ⅰ型完全大血管転位症は完全大血管転位症のタイプの一つで多く発生しています。完全大血管転位症とは右室から大動脈が、左室から肺静脈がでる病気で入れ替わった関係になっていて、血行動態により3区分に分けられ...

心源性ショック

適した診療科目:循環器科

心源性ショックとは急激に心臓の働きが悪化して血圧が低下し、酸素が身体に行き渡らなくなることにより、全身の臓器の働きが低下し放置すると死に繋がる状態のことです。急性心筋梗塞が最も多い原因とです。その...

感染性心筋炎

適した診療科目:循環器科、感染症内科

感染性心筋炎という病があります。心筋炎というのはそもそも、心筋が炎症を起こし変化してしまうものです。症状は無症状なもの、発熱や呼吸困難を伴うものなど様々です。さらに、感染性のものや中毒性のものまで...

乾性心膜炎

適した診療科目:循環器科

乾性心膜炎とは、心臓を覆う心膜におきる炎症において滲出液がない場合に乾性心膜炎と診断します。詳しい原因は判っていませんが、細菌による感染や他疾患に誘発されて発症することがあります。胸痛・発熱・呼吸...

特発性(自然)気胸

適した診療科目:内科、循環器科、呼吸器内科

気胸とは肺から空気が漏れて胸腔にたまっている状態です。気胸にも種類があり、自然気胸・外傷による気胸・生理による気胸などがあります。自然気胸の中でも明らかな理由なく発生する気胸を「特発性(自然)気胸」...

ポンプ失調

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

心筋梗塞を発症することによって左室収縮機能障害が生じると、心臓は全身に必要な血液を送ることができなくなります。これをポンプ失調と言います。急性心筋梗塞の合併症としてもよく知られていますが、心不全や...

心臓弁膜症

適した診療科目:循環器科

心臓には部屋が四つあり、逆流しないように弁が4つあります。その中でも、全身に血液を送るために大切な部屋が右心室という部屋で、その部屋の前後につく弁に支障が出るものが心臓弁膜症です。この疾患は、弁が硬...

9件中 1~9件を表示