病名検索

病名一覧 51件

現在の検索条件

21~40件を表示

適した診療科目:皮膚科

爪囲炎とは細菌やウイルスによる感染症の一つで、手や足の指先が黄色ブドウ菌などにより感染を起こし、爪の周囲が赤くなって腫れたり痛みを伴ったりします。爪を深く切りすぎたり、陥入爪(かんにゅうそう)といっ...

適した診療科目:矯正歯科

叢生とは、口の中で歯が重なり合って生えている状態のことをいいます。これは歯の大きさと比べて顎が小さいことが原因となります。そのため、諸外国の人と比べて顎が小さい日本人に歯並びの悪い人が多く見られる...

適した診療科目:産婦人科、婦人科

閉経とは一年以上月経が停止した状態で、通常は40代半ばから50代半ばごろに迎えますが20代から30代で迎える閉経を早発閉経といいます。はっきりとした原因は解明されておらず、遺伝や自己免疫異常、疾患による卵...

適した診療科目:内科、呼吸器内科、呼吸器外科、感染症内科

粟粒結核は普通の結核とは違い、結核菌が血液中に入って全身に多くの結核結節を作ってしまう病気の事を言います。そして、血流に乗った結核菌が臓器に粟粒をまいたような病巣を作るのです。この病気になってしま...

適した診療科目:心臓血管外科

僧帽弁逸脱症とは、僧帽弁が心臓の収縮期に左心房側に落ち込んでしまう症状で、健常者でも超音波検査を行えば数パーセントの確率で見つかりますが、わすかなものであれば特別に問題は無いですが、落ち込み具合で...

適した診療科目:循環器科、心臓血管外科

僧帽弁狭窄症とは、心臓の左房と左心室にある僧帽弁が癒着によって狭くなった状態を言います。左心房は肺静脈と直接つながっていて弁がないので、肺に血液が溜まりやすく肺の働きに支障をきたします。また左房の...

適した診療科目:外科、産婦人科、小児外科

双胎間輸血症候群とは、一卵性双胎児が胎盤を共有した状態の時、一方の胎児の血液が、もう一方の胎児へ流れ込む事によって両児の循環不全を生じる病気です。血液を受けとる方の胎児は過剰に発育しますが、心臓も...

適した診療科目:総合診療科、血液内科

巣状糸球体硬化症とはネフローゼ症候群を生じる腎疾患のひとつで、その原因としては家族性、薬剤性、ウイルス感染など様々な原因が認められています。この病気の多くはネフローゼ症候群を示すために浮腫みや高血...

適した診療科目:婦人科

通常毎月継続してある月経が3ヶ月以上にわたりない状態を、続発性無月経といいます。原因はさまざまですが、摂食障害や過度のダイエットによる体重減少によって、脳の視床下部から排卵がうながされなくなる視床下...

適した診療科目:内科、消化器科、胃腸科、消化器外科

早期胃がんは自覚症状がほとんどない点が特徴であり、ある程度進行しないと痛みや違和感といった症状が出ませんので、数年に一回の検診が非常に重要となります。このがんにならないためには、過度な飲酒・長年の...

適した診療科目:神経科、神経内科

巣症状とは、脳が限られた病気の変化によってその能力がなくなってしまったために出てくる兆候や症状を現している状態のことです。痙攣性の麻痺になったり、日常の生活には無いような逸した行動に出てしまったり...

適した診療科目:消化器外科

鼠径部ヘルニアとは、鼠径部と呼ばれる両脚の付け根の部分から、臓器が逸脱してくるような病気です。通常は腹部の臓器は、それぞれがしかるべき場所に収まっているのですが、この脚の付け根の部分にヘルニアが起...

適した診療科目:内科、消化器科

早期ダンピング症候群というのは、身体に現れる後遺症の一種の事を言います。胃がんの手術などをしたときに胃を切除すると、小さくなった胃から小腸への排出速度が速くなってしまうので、嘔吐や眩暈、発汗などと...

適した診療科目:神経科、心療内科、精神科

双極性うつ病とは、躁病とうつ病という対極にある病気を合わせ持つ気分障害の事です。原因は解明されていませんが、患者の元来からの性質や生まれ育った家庭環境等によるところが大きいとされています。そして心...

適した診療科目:小児科

総胆管拡張症とは、先天的に胆管が広がってしまっている症状のことをいいます。特に東洋人の若い女性に発症頻度が高いです。放置していると総胆管に穴が開き腹膜炎を起すことがしばしば報告されています。この症...

適した診療科目:肛門科、皮膚科

掻痒とは訪露の一種であり、顔の3分の1をもって生まれるような方もいます。そして、比較的小さな模様を多数ともなってくるといったことが多いです。また、大きさによって治療方法が大きく異なってくるといったこ...

適した診療科目:内科

続発性骨粗鬆症とは、病気や薬や栄養障害などで引き起こされる骨粗鬆症のことをいいます。糖尿病や関節リウマチ、慢性腎障害などによって引き起こされることが多くアルコールの飲みすぎや胃の切除などでも引き起...

適した診療科目:産婦人科、産科

存続絨毛症とは、出産や流産の際に胎盤組織(絨毛)が子宮の中に残ってしまうことを言います。胞状奇胎、絨毛癌、PSTTなどの絨毛性疾患の分類の一つです。体内に残ってしまった組織はがん化する恐れがあり、絨毛癌...

適した診療科目:整形外科

側副靭帯損傷とは、ひざの内側に存在する側副靭帯が損傷することです。人間の膝は、その前後左右がいくつかの靭帯で固定されています。これらの靭帯があるおかげで、膝の関節がぐらぐらしたり、外れたりするのを...

適した診療科目:内科、循環器科、消化器科、血液内科

重度の外傷、感染症、熱病、ショックなどで起こる、生命の維持に必須の複数の臓器の機能が連鎖的に低下した状態を多臓器不全(たぞうきふぜん)といいます。腎臓、肝臓、血液系、呼吸器、消化器、心血管系、神経系...

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。