病名検索

内科で診療可能な"全身がしびれる・痙攣する・こわばる"に関する病名一覧 29件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:内科、内分泌科

テタニーとは、手足などの痺れが発作的に起きる症状です。血液中のカルシウムやマグネシウムの減少によって起こり、副甲状腺ホルモンの分泌や作用が低下する、副甲状腺機能低下症によって引き起こされることもあ...

適した診療科目:内科

カーバメイト中毒とは、カーバメートという成分が含まれている殺虫剤や農薬を、吸引することによって引き起こされる中毒症のことです。農薬や家庭用殺虫剤に含まれており、神経の働きを阻害し殺虫する効果があり...

適した診療科目:内科、神経内科

筋ジストロフィーとは、遺伝性の病気であり、筋肉の破壊が生じる様々な疾患の総称です。デュシェンヌ型、ベッカー型、顔面肩甲上腕型、筋緊張型などがあります。型によって障害部位や進行の経過が異なります。筋...

適した診療科目:総合診療科、内科

横紋筋融解症とは、何らかの影響により横紋筋が融解し筋細胞の成分が血中に溶け出してしまう病気のことを指します。事故や外傷、脱水、熱中症や薬剤投与などの外傷性非外傷性を含んだ様々な要因によって発症しま...

適した診療科目:循環器科、内科、内分泌科、血液内科

高カリウム血症とは血液中のカリウム濃度が5.5Eql以上の場合をいいます。体内のカリウムは通常細胞の中にあり、血液などに存在するのはほんのわずかです。この細胞の中と外のカリウム濃度のバランスが重要で、も...

適した診療科目:内科、循環器科、内分泌科、総合診療科、血液内科

低ナトリウム血症とは、血液中のナトリウム濃度が非常に低い状態をいいます。大量の水分摂取や腎不全など、多くの原因でナトリウム濃度が低下してしまう病気です。低ナトリウム血症が重症化すると、筋肉のひきつ...

適した診療科目:内科、神経科、心療内科

振戦は、震えのことです。詳しく言えば、意思とは関係ない震えのことです。寒さで身震いをしたり怒りで震えたりは、気にすることはありませんが、手の震えでお箸が持てないなど生活に支障か出る場合は何かの病気...

適した診療科目:内科、脳神経外科

意識障害とは、何らかの形で意識清明でなくなった状態のことをいいます。意識清明とは意識がしっかりとしているということで、覚醒していてかつ周囲を認識できる状態であり、何かしらの形で外界からの刺激や情報...

適した診療科目:内科、循環器科、血液内科

血栓症とは、動脈硬化がおこっている部位で血管壁にコレステロールが溜まり、血管の内側を狭くするとともに、動脈硬化の部分が破れ、内皮がはがれ落ち、血管が外傷で傷ついた状態と同じ状態になり、その部分に血...

適した診療科目:内科、総合診療科

日射病は、頭部に直接日光を長時間浴び続けたときに、体温調節中枢機能が低下して、体温が急激に上昇し、全身の倦怠感や、吐き気、あくびなどの症状があらわれるもので、重症になると、頭痛や意識障害を起こし、...

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。