気管支狭窄 キカンシキョウサク

初診に適した診療科目

気管支狭窄はどんな病気?

気管支狭窄とは気管支の一部である内腔が一部で通常よりも狭くなり様々な障害を起こす病気です。喘息発作などで起こる狭窄とは違い、他の器質性疾患が気管の内腔に影響を及ぼして恒久的な狭窄をもたらしているのが特徴で、肺がんを始めとした腫瘍や気管支結核といった病気が原因となっているケースが多くなっています。ごく稀に軟骨の特殊な病気に伴い発生する事も知られています。

主な症状

気管支狭窄は、息苦しくなり呼吸困難を起こします。主な症状は、ヒューヒュー・ゼーゼーと音のする呼吸(喘鳴)や、息苦しさにより呼吸数が多くなったり、呼吸をする時に胸の一部がへこむ陥没呼吸などがあります。呼吸をしやすくするために(気管支を広げようと)せきも出ます。風邪などをひくと、炎症を起こして状態が悪化することもあります。

主な原因

気管支狭窄の原因は、気管支への外からの圧迫や炎症などによって起こるものです。気管支周辺に腫瘍ができた場合、気管支が外部から圧迫され、気管支内の空気の通り道が狭くなります。また、気管支結核などによる炎症が引き金となって、気管支にひきつれを起こすこともあります。さらに、軟骨の特殊な病気が要因となっている場合も存在しています。

主な検査と診断

気管支狭窄の検査方法は、胸部単純撮影やMRIあるいは硬性気管支鏡検査などによって行います。患者に負担のない検査の方法として、胸部の単純撮影やMRIでの検査が実施することができます。診断の確定や狭窄部分の特定、さらには狭窄を起こしている気管支の範囲の特定を行うためには、硬性気管支鏡検査による詳しい気管支に対しての調査が必要です。

主な治療方法

気管支狭窄の治療法は手術やレーザー治療です。狭くなった部分にステントという金属を入れて内腔を内側から広げる方法や気管後壁を縦に切開し、食道壁を用いて拡大する方法などがあります。これらの治療は狭窄の程度が重く、呼吸困難の可能性がある場合で、狭窄の程度が軽く、呼吸症状が比較的軽度の場合は去痰剤や気管支拡張剤、抗生物質を投与し、経過観察をすることが可能です。