同名性半盲 ドウメイセイハンボウ

初診に適した診療科目

同名性半盲はどんな病気?

同名性半盲(どうめいせいはんもう)とは、両眼の視野が欠損し見えなくなることをいいます。神経学症候のひとつです。
脳卒中や外傷などで大脳が障害を受けることによって起こり、通常は眼の機能の異常ではありません。
主な原因をあげると、脳腫瘍や脳血管障害により視神経の束あるいは大脳の側頭葉・後頭葉に障害が生じた場合に同名半盲が起きます。

主な症状

同名性半盲が発症すると視野が欠けてしまい、両眼の右または左のどちらか同じ側の視野が半分欠損する症状が起こります。例えば、右目は右の耳側が見えず、左目は鼻側が見えない場合を右同名半盲と呼び、その逆を左同半盲と呼びます。
日常生活では、車の運転中に車線変更する際、後続車が見えない、道路を渡る際に半盲側の車が見えない、机上の物が半盲側に置いてあると気づかず、料理を残してしまうなど、危険と支障を伴います。

主な原因

同名性半盲は、大脳を原因とする病気で、両眼の半分の視野がなくなる病気です。大脳が、外傷、または、脳卒中などで、傷つけられ、障害されることで、起こります。
または、脳血管障害や脳腫瘍、他には、大脳にある後頭葉や側頭葉に障害などの問題が発生すると起こります。
更に、右脳の視力を司るところに、問題が起こると、両眼の視野は、右半分だけになります。

主な検査と診断

同名性半盲の主な検査方法は、ゴールドマン視野検査や光干渉断層系(OCT)視野検査などの視野検査によって行います。
これらの検査で同名性半盲と診断されたら、脳の疾患が原因となっていることが多いため、MRIなどの画像診断を行って原因となる疾患を探していきます。

主な治療方法

同名性半盲の治療法は、現在ではほぼないとされています。脳に関する病が影響していることが多いため、手術で治療できることもありますが、難病といっても差し支えないほどに現在では厳しいとされています。
脳梗塞が理由で視界の一部が見えなくなるケースも多く、発症早期に治療が行われないと改善治療すら難しく、寝たきりとなったり、死に至ることもめずらしくありません。