正常眼圧緑内障 セイジョウガンアツリョクナイショウ

初診に適した診療科目

正常眼圧緑内障はどんな病気?

通常、緑内障とは眼圧が高くなることで視神経が圧迫されて視野狭窄が起きる病気です。しかし、正常眼圧緑内障では眼圧が正常値(10〜21mmHgの間)であるにも関わらずに視野狭窄が起きます。日本人の緑内障のうち、約7割を占めており、もっとも多い病型です。緑内障はに40歳以上の20人に1人が発症していると言われ、そのうちの7割が正常眼圧緑内障なので、おおよそ30人に1人は正常眼圧緑内障であると推定されます。加齢が危険因子とされ、年齢が上がるとともにその有病率はあがります。

主な症状

正常眼圧緑内障の症状は、視野欠損から始まります。一般的な緑内障に見られる眼圧の上昇が現れずに、眼圧が正常値のまま、少しずつ進行します。早期には、中心付近の視野欠損が主に鼻側の視野から始まりますが、両目で見ていると視野欠損に気がつかない場合もあり、自覚が遅れる原因になっています。中期になると部分的に白っぽく見えるという症状が出現し、後期になるとさらに拡大し、さらに視野欠損が広がり、日常生活に不便がでてきます。視力が落ちることもあります。また、近視が強い人は中心の視野欠損から進むことがあり、比較的早い段階から視力が落ちることがあるので要注意です。

主な原因

正常眼圧緑内障の原因は、まだはっきりとは分かっていません。いくつかの説があり、近視の人は眼圧に対する耐性が人より低いため発症すると言われています。ご家族に緑内障の方がおられる場合、発症率が高く、進行も早いと言われています。とはいっても家族歴があっても必ず緑内障になるわけではなく、遺伝というよりは素因というべきです。冷え症や偏頭痛のある方もリスク因子といわれます。

主な検査と診断

正常眼圧緑内障の検査方法は、眼圧検査の他に、眼底検査や視野検査を行います。眼底部の網膜や視神経を調べる眼底検査は、検眼鏡検査に加え、眼底写真をとったり、光干渉断層計(OCT)という詳しく神経を調べる機械も使います。視野検査では、視野狭窄の進み具合を調べます。早期に発見して進行を抑えるためにも、40歳を過ぎたら、緑内障の検査を行うのがよいでしょう。

主な治療方法

正常眼圧緑内障の治療法は点眼による薬物療法が基本になります。房水の排出を促したり、逆に房水の生成を抑えて眼圧を押し下げます。できるだけ少ない薬で眼圧を下げながら、副作用で視神経に傷害を与えないようにします。複数の点眼剤を組み合わせても進行が止められない場合はレーザー治療や手術をします。手術は線維柱帯切除術がもっともよく行われますが、術後管理が複雑で、デメリットもある手術です。眼圧を十分にさげないと徐々に視野狭窄が進行するので、多少のデメリットがありえますが、手術をするという選択肢も考える場合があります。一度かけてしまった視野は戻ることはないので、緑内障は日本の失明原因の一番の疾患です。定期的な検査やドックなどの検診が早期発見の鍵であり、適切な治療を続ける必要があります。