月曜午前と火曜午前の診療を担当します。 得意分野は耳疾患、小児の診察です。 Bスポット療法、下鼻甲介粘膜焼灼術、いずれも対応可能です。 オンライン診療は行なっておりません。
女性の頼れるパートナーになりたいという思いから、このたび、武蔵新城の地に産婦人科クリニックを開業させていただきました。 何かのきっかけでくずれたバランスを取り戻して、健康で幸せな毎日を送るためのお手伝いをすること、それが当クリニックの役割です。 これまでたくさんの患者さんとお会いし、たくさんの貴重な経験をしてまいりました。 大学で不妊診療をしていたとき、はじめて顕微鏡で受精卵を見たときの感動は忘れられません。 たくさんのお産に立ち会い、お母さんや赤ちゃんからパワーをいただきました。 がん患者さんの緩和ケアにたずさわったときには、生と死についてだけでなく、医療の役割について考えさせられました。 文字通り、女性の一生の傍らに立つ経験は産婦人科医ならではのものです。 当院は、医師は私ひとりの小さなクリニックです。 責任を持っておひとりおひとりのお困りごとに対応したいと考えております。 スタッフとも協力し、少しでもストレスが少なく受診していただけるクリニックをつくってまいりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
乳がんで命をおとす女性が減ることを願い、乳がん検診を受けることが当たり前と考える社会になってほしい、また、おしりの不調を知りつつも、受診できないでいる方に身近に感じてもらえるクリニックでありたい、と思いながら日々の診療を行っております。
赤ちゃんを抱きたいと願うご夫婦にとって、どちらの状況も大変つらいものだと思います。私も1人の女性として、そして1人の母親として、子どもをほしいと望む気持ちが十分にわかります。 多くのご夫婦は、だいたい1年以内には妊娠します。1年の間に妊娠しなかったら、何か原因があるのかもしれません。また、妊娠はするけれど流産してしまうというつらい経験が2回続いたら、何か原因があるのかもしれません。「赤ちゃんを抱きたいのに、思うようにいかない」とつらい思いをされていたら、一度、お話にきてみてください。私たちは、いつでも扉を開けています。 あなたの不妊や不育の原因を探り、的確な治療をし、あなたが赤ちゃんを抱きたいという願いに一歩ずつ近づいていけるよう、心をこめてお手伝いいたします。 院長 金谷美加
北陸で生まれ育ち、その後は北海道の大学に進学し、色々な巡り合わせで、横浜で生活を始め、 2024年でちょうど10年目になります。これまでの人生で、家族をはじめ、友人、先輩、後輩、多くの人々との出逢いがあり、その一つ一つから感じ、学び、今に至っております。非常に個人的なことではありますが、 特に、2022年冬、私の尊敬する近しい人との別れを通じて、限りある人生であることを実感し、自分に何ができるかを改めて考えるようになりました。結果、特別なことではないものの、これまでの人生での出逢いを通じて私がいただいたことを、自分ができるかたちで、これから出逢う方々に少しでも還元したい、という想いを強くしました。 しろくま耳鼻咽喉科で、みなさま一人一人とお話しして、耳鼻咽喉科的な側面から日常のサポートができれば、と思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 最後に、しろくま耳鼻咽喉科のスタートを応援してくださったみなさまへ。 自分だけでは決して辿り着けなかったスタート地点です。みなさまのご協力あってのスタートであり、心より感謝申し上げます。改めて身が引き締まる思いを胸に、みなさまからいただいた応援を糧にして、走り出したいと思っています。ぜひこれからも、見守り、お声をいただけますと幸いです。
小児科を担当します髙山早紀です。 わたしは地元の札幌医科大学を卒業後、静岡県浜松市の聖隷浜松病院へ就職し、初期研修を経て小児科医として研鑽を積み小児科専門医を取得致しました。 小児科として外来・入院治療・検査など幅広い経験をさせてもらいながら、学会発表や論文執筆にも力を注いできました。 自分自身も現在子育て中であり、はじめは土曜の外来のみとなりますが、ゆくゆくは活動の幅を増やしながら、地域のこどもたちのために力を尽くせるよう、がんばっていきたいと思っております。 少しの心配事でも気軽にご相談していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません