地域に密着した医療機関として、産まれる前の胎児から小児、高齢者まで、年齢・性別を問わずどなたでも健康や病気に関する悩みを気兼ねなく、なんでも相談することができる「かかりつけ医」を目指しています。その為の工夫として予約制を導入し、患者さんをなるべくお待たせしないようにするとともに、診療時間を十分確保して、患者さんの訴えやお話はすべて伺うように心がけています。
今日まで白内障手術、緑内障、網膜硝子体疾患の診療を中心に眼科診療に取り組んできた経験を生かし、眼科一般診療及びレーザー治療、日帰り白内障手術、硝子体注射などに対応しております。 各種医療機器を用い、丁寧かつ適切な診断、治療を心がけ、質の高い医療の御提供、また地域の皆様に安心してご来院頂けるようスタッフ一同努力してまいります。 どうぞ宜しくお願いいたします。
私は消化器外科を中心に多くの患者さまと向き合って参りました。医療過疎地域においての診療経験を生かし、地域に密着した”ホームドクター”として末永く親しまれるよう力を注ぎたいと考えております。なんでもお気軽にお相談ください。
当院は、世田谷区の交通至便な東急田園都市線、駒沢大学駅にあります。駅から徒歩2分、大通り(R246)から一本路地を入った閑静な場所で、安心して御相談でき、リラックスして治療していただけるよう、明るく落ち着いた雰囲気を大切にしています。現代病と言えるサラリーマンの心身症、うつ病、不眠症の治療をはじめ、さまざまな人の心とからだの健康を目指して専門的な援助をいたします。お気軽にご相談下さい。
より高い医療を提供できるようにします。更に待ち時間の短縮を目指します。不快にさせない、イライラしない。この事がお互いハッピーになる秘訣と思い実行しています
一貫して東洋医学と西洋医学の結合による心と身体にやさしい医療の提供と研究を行っており、当医院では必要に応じて西洋医学的手法と併用しながら、漢方薬治療を中心とした東洋医学的アプローチを実践しています。
胃及び大腸内視鏡検査による診断・治療を専門に行っている。 内科及び外科、疾病全般についても、幅広く診察を行ってます。
野井レディースクリニックの院長 産婦人科専門医 野井真紀子です。 長年木更津の加藤病院にて勤務しておりましたが、このたび蘇我駅近くにを開院させていただきました。 地域の皆様に親しまれ、信頼されるクリニックを目指して努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
私は自分自身、脊柱管狭窄症を起因とする腰痛症のため2度の手術を受けましたが、更に後遺症にも苦しんできた経験があり、痛みに苦しんでいる患者さんの気持ちが良くわかります。痛みの原因が何であるのか、どうすれば治るのか、手術は必要なのかと不安に駆られることも有ると思います。私の場合は働き盛りで発症し、手術を受けてもひどい痛みと足の痺れ、歩行困難が残り絶望的な状況のときもありました。仕事をしながらで大変でしたが、何とか克服したいと民間療法も含めいろいろな治療を受けました。 そうした自分自身の長年の経験からも、患者さん本位の診療ができると自負しております。 地域のかかりつけの整形外科クリニックを目指して参ります。
小さなクリニックではありますが、武藤医院の2代目として、地域の皆様により良い医療を提供するため、慢性疾患や予防医療に対応し、患者様とご家族のみなさまの心に寄り添える医療環境づくりに貢献してまいります。
こんにちは、柴眼科の院長、柴 智恵子です。 私は東邦大学医療センター大森病院・佐倉病院にて網膜や角膜の分野で研鑽を積んでまいりました。網膜疾患・角膜疾患の診療も得意としております。網膜・角膜の病気は進行すると、視力や視野が戻らなくなることがあります。少しでも早く受診していただき、治療を進めることが大切です。ぜひ定期的に検診をお受けいただき、ご一緒に目の健康を守っていきましょう。
ホームページをご覧頂きありがとうございます。理事長および院長の山本です。 このひたち野うしくに根付いた眼科医療を目指し、日々精進しています。 現在、超高齢化社会において健康寿命の重要性がさけばれている中、目の健康もまた重要な役割を担っていると考えております。 目からの情報の減少は認知症発症の危険性にも繋がると考えられており、ご年配の方が快適で充実したシニアライフを送るお手伝いをしたいと考えております。 当院では最新の検査機器、治療機器を導入しておりますので、より迅速で正確な診断を行えると共に、毎回の検査結果をデータ化する事によって、患者さま一人ひとりの所見の経過をより確実に観察する事ができます。 また、私も二児の子供を持つ父親として、無限の可能性を秘めた子供たちの未来を守るべく小児の眼科医療にも力を入れたいと思っております。 皆様のどんな些細な不安、不便に心から寄添い、安心を与えられるよう力の限り頑張りますので、何卒宜しくお願い致します。
脳と神経の専門医として、開頭・カテーテル手術などの外科治療、脳卒中の原因となる糖尿病、高血圧症、脂質異常症、慢性腎臓病などの生活習慣病の内科治療、外傷、脊椎脊髄疾患、末梢神経疾患、てんかん、小児脳神経疾患、パーキンソン病に対する治療など、幅広く研鑽を積んでまいりました。 気軽に相談ができる地域のかかりつけ医として、潮来の方々の健康サポートを微力ながらさせて頂ければと存じます。よろしくお願い申し上げます。
院長 中井 俊一 令和4年6月1日より、新たに就任しました院長の中井俊一と申します。脳神経内科専門医です。 脳神経内科は、一言で言えば全身を細かく診察する診療科です。症状としては、頭痛・めまいやふらつき・物忘れ・物が二重に見える・顔の動きがおかしい・喋りにくい・飲み込みにくい・手足の動きが悪かったり力が入りにくい・手足がしびれる・歩きにくい等が対象になります。病名で言えば、片頭痛・めまい・アルツハイマー病等の認知症・脳梗塞や脳出血等の脳血管障害・パーキンソン病・筋萎縮性側索硬化症=ALS・多発筋炎・脊髄小脳変性症・多系統萎縮症等があります。気になる症状や病名があれば是非一度御相談下さい。尚統合失調症やうつ病等の精神科・神経科・心療内科・メンタルクリニック等の科とは診察内容が異なります。あらかじめ御了承下さい。
私が大学3年生の時にリエゾン医学(癌などの重い疾患を抱える方の気持ちに寄り添う学問)の講義で張賢徳(ちょうよしのり)教授の情熱ある講義に感動し、この方と一緒に同じ道を歩んでいく覚悟を決めました。 そして研修医を卒業後、帝京大学溝口病院精神神経科の張賢徳教授の門戸を叩き、精神科医としてゼロからのスタートを切りました。 そこから手厚い指導の下、一つ一つの研鑽を積み上げ、外来医長として現場を取り仕切る貴重な体験をさせて頂きました。 そして14年の月日を経て、このたび井土ヶ谷に「井土ヶ谷メンタルクリニック」を開設致しました。 「病気を治したい」その志に誰にも負けない強い情熱を持ち、取り組んでいく覚悟です。私が張先生と運命的な出会いをしたように、クリニックへいらっしゃった全ての方々にそう思って頂けるよう努力していきたいと思っております。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません