北みやぎ外科クリニック院長の廣澤貴志と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。札幌医科大学医学部を卒業後、弘前大学医学部附属病院麻酔科、千葉県救急医療センター集中治療科、みやぎ県南中核病院外科、東北大学病院消化器外科、仙台赤十字病院外科、東京山手メディカルセンター大腸肛門病センターでの勤務経験を経て現在の北みやぎ外科クリニックを開院するに至ります。当院では地域に根ざしたクリニックを目指しております。肛門(痔)についてのお悩みやそけいヘルニアのような症状でお困りの患者様のご相談を受け付けておりますのでお気軽に是非ご相談ください。
にむら甲状腺と消化器クリニック院長の二村浩史と申します。得意分野は、甲状腺疾患です。昭和62年に東京慈恵会医科大学を卒業し、慈恵医大外科で20年以上にわたり胃癌外科一筋でやってまいりました。大学を退職して、甲状腺専門病院金地病院副院長を2年務めたのちいわき市の松村総合病院に誘致され10年間ほど外科部長として、消化器、甲状腺を中心に内科外科診療を行ってまいりました。もともと無医村での医療を目指してましたが、甲状腺に関してはいわき市に専門医は自分しかいない事で、ほぼ無医村と同じと感じたため、ここいわき市で甲状腺専門の医師として最後まで貢献できたらと思い、2021年4月に開院いたしました。消化器に関してはもともと専門医ですので甲状腺と消化器を専門として診療をしております。自分も患者さんも納得がいく治療をしていきたいと思い、完全予約制を原則としています。専門外では、他の医師の方が自分より優れた診療ができると感じたら、幅広い人脈から東京などの一流の医師を紹介させていただいてます。
令和3年1月より一路会錦織病院に勤務することとなりました。私はこれまで平成20年より奈良県立医科大学消化器・総合外科および関連病院で約13年間、消化器疾患全般の診断と治療に従事してまいりました。とくに大腸癌や胃癌といった消化器癌や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に対して、内視鏡検査や手術を行ってきました。また奈良医大附属病院勤務時代には週1回の割合で錦織病院へ勤務しておりました。病院(ホスピタル)は患者さんのためにあり、「患者さんによりそう心(ホスピタリティ)」で接することをこころがけて日々診療していきたいと思います.よろしくお願いいたします。
院長の平良眞一郎でございます。私は、外科医として10年大学病院で勤務した後、高度ながん治療が行われているがん研有明病院を中心に抗がん剤治療の専門医(腫瘍内科医)として10年間診療に従事し、多くのがん患者様を担当して参りました。乳癌、消化器癌、頭頚部癌などの多様がんを治療する専門医ですが、これまでの長年の臨床経験から、一般内科から一般外科まで幅広い診療を行うことができます。特に、乳癌の診療(診断、検査、外科、抗がん剤治療など)や症状緩和治療(緩和ケア病棟やホスピスでの入院治療)に力を入れております。地域医療とがんの専門治療の両立を目指して、クリニックのスタッフとともに日夜研鑽を積んでおります。お気軽にご相談ください。
長きにわたり、乳腺、甲状腺の外科治療にたずさわった経験をもとに、クリニックからの診療を行っています。乳癌や甲状腺疾患の初療における的確な治療方針の決定を志しています。また、乳がん術後や甲状腺機能低下症などの長いフォローアップも安心して受診してください。外科学会指導医・専門医、乳腺専門医、内分泌外科専門医です。
むらた日帰り外科手術・WOCクリニック院長の村田幸生です。この度は当クリニックのページをご覧頂きまして誠に有難うございます。東北大学大学院を卒業後、石巻市立病院勤務時に東日本大震災で被災し、震災後に日帰り手術の必要性と在宅手術の必要性を痛感し、石巻赤十字病院勤務を経て開院するに至りました。外科専門医として20年手術を手がけてきた経験を生かし、特に鼠径ヘルニア、下肢静脈瘤、痔の手術をメインに日帰り手術を行うだけでなく、震災後の在宅医療経験を生かして地域医療や在宅での手術も可能な限り対応致します。基本的に外科医は何でも屋です。困ったこと、何科に行けばよいか分からないなど、気軽にご相談下さい。
まさ乳腺クリニック院長、田中将也(たなかまさや)と申します。本日は当院のページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。私は、久留米大学医学部を卒業後、聖マリア病院での勤務を経て、2017年10月花畑にて乳腺専門クリニックを開院いたしました。乳腺外科は約20年ほど従事してまいりましたが、急増する乳がんを早期発見できるよう、ご予約もスムーズに取れ、受診される方が求める医療の提供が したいと志し開院するに至りました。当院では、乳がん検診をはじめとする乳腺外科をはじめ、術後フォローとしてリンパ浮腫外来、専門クリニックならではの母乳外来を行っております。久留米市のみならず女性の方とそのご家族の健やかで幸せな生活を守るため、丁寧で安心できる医療の提供を目指してまいります。
大阪生まれの宝塚育ち。妻と娘2人。現在、大阪市内に在住。体を動かすことが大好きで、その後のサウナとビールは最高!
がん治療認定医とは、日本においてがんの専門医を認定する制度であり、日本医師会が実施しています。がん治療認定医は、がん患者さんの治療において、専門的な知識や技術を持ち、適切かつ質の高い治療を提供できる医師です。
がん治療認定医は、がんの診断、治療、看護、ケア、終末期医療などの全般にわたって、高度な専門知識と技術を有しています。認定医には、がん治療に必要な最新の医療知識を習得し、適切な情報提供や患者さんへの配慮も含めた総合的な医療を提供することが求められます。
がん治療認定医の認定は、厳しい審査を経て行われます。認定基準は、日本医師会の定める要件を満たし、がん治療に関する研修や経験、教育プログラムの履修などの条件をクリアする必要があります。
がん治療認定医は、がん治療の専門家として、病院やクリニックなどの医療機関で、がん患者さんの治療を行います。また、がん患者さんやその家族に対して、専門的なアドバイスや情報提供を行うこともあります。認定医は、がん治療の最前線で働く医師として、がん患者さんの生存率や生活の質を向上するため、重要な役割を果たしています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません