当院は常に標準的な治療をすることを心がけています。 整形外科の治療を決めるにあたり難しいところは患者さんによって異なるということです。 極端な例ですが、靱帯損傷で機能障害が残存する可能性がある場合を想定してみましょう。 就学期の方なら、これからあらゆるスポーツをしたり、将来体を使う仕事につく可能性もあるので手術が第一選択となることが多いと思います。 同じ怪我でも80代で、激しいスポーツや労働をする可能性がない方なら一般的に保存的な治療が望ましいと考えるのが妥当でしょう。 30代の会社員ならどうでしょう。事務職なのか重労働なのか、激しいスポーツをするのか、体を動かす趣味はまったくないのか。人により様々です。 この判断を皆様の希望を聞き一番適した状態を一緒に選択していくのが私の役割だと思います。 診療してて一番難しいのは痛み、苦しさの程度を知ることです。 すごく痛い人なら多少薬の副作用が出ても、楽になったと喜んでもらえます。 しかし痛みが軽度な場合に内服の副作用がでたら、ひどい薬を出されたと非難されます。 みんな「痛い」と訴えます。その痛みが軽いものなのか、耐え難いものなのかといった程度を認識して治療を決めるように心がけています。 当院では「注射はしたくない」、「手術はしたくない」等の希望をはっきり言っていただいた方が診察がスムーズにいくと思います。 手術を考えてもいい方には適した病院を紹介しますが、希望する病院があれば言っていただけたらと助かります。
当院は1971年に開業して以来、長年地域に密着した診療を行ってまいりました。法人名の「ベネヴォラ」は、ラテン語で“優しい手、親切な気持ち”という意味を持ちます。先代院長である父より当院を受け継ぎ、2代目院長として、患者さまに優しい手を差し伸べ、健康をサポートしてまいりたいと考えています。当院の理念は「慈愛の精神に基づき心のある医療を実践すること」。そのためには、サイエンスに裏打ちされた知識と技術が必要です。常に世界に目をむけ、病院連携を十分に確立し、当院としての役割を果たしてまいります。 私が整形外科の医師として大切にしていることは、患者さまご自身の自己治癒能力を引き出すことです。リハビリや適正な処方、生活習慣の改善を通して、患者さまの症状を軽減していくよう意識した診療を行っています。リハビリでは、関節や筋肉などの適切な使い方のレクチャーも行いつつ、時間をかけて、体のバランスを整えてまいります。スタッフ一同、相談しやすい雰囲気づくりに務めておりますので、何かあればお気軽にご来院ください。
みなさま、こんにちは。 葉山とみた整形外科クリニック 院長の富田隆太郎と申します。 この度、平成27年5月11日よりあこがれの葉山にて整形外科を開院する運びとなりました。 聖マリアンナ医科大学にて整形外科医として船出し、多くの関連病院で臨床経験を積みました。その経験を活かして地域医療につとめてゆきたいと考えております。 整形外科の外傷・疾患は他科の疾患と異なり、治そうと思うリハビリテーションが症状改善のために重要になります。そのため、みなさまが来院しやすく、楽しくリハビリテーションができる雰囲気作りをスタッフ一同心がけております。みなさまの楽しい三浦半島での生活が、より一層楽しくなるお手伝いができればと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
整形外科専門医は、骨や関節、筋肉、腱、靭帯などに起因する疾患や障害の診断・治療に特化した医師のことを指します。整形外科専門医は、怪我や骨折、脊椎疾患、関節疾患、腫瘍など、広範な疾患に対応することができます。
整形外科専門医は、医学部を卒業し、外科医療の専門知識や技術を習得するための専門医制度を修了した後、整形外科の専門知識や技術を習得するためのトレーニングを受けます。そして、日本整形外科学会などの専門医療団体に所属し、整形外科医としての診療や手術を行います。
整形外科専門医は、病気や外傷の治療に加えて、リハビリテーションや予防にも取り組みます。また、手術を行う場合には、最新の手術技術を使用し、患者の症状や状況に合わせて個別に治療計画を立てます。さらに、スポーツ選手やダンサーなどの競技者や、高齢者などの特定の患者層に特化した治療も提供することがあります。
整形外科専門医は、患者の痛みや不自由さを軽減し、患者の生活の質を向上させることを目的に、適切な治療を提供することが求められます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません