2012年5月 横浜市金沢区富岡の地に樹いつき診療所を開設致しました。 これまで、大学病院を中心として精神科医としての臨床経験を積み重ねてきましたが、他にも救急医療やがん患者の緩和医療など身体治療にも様々な形で関わって参りました。 そこで、当診療所ではこれまでの経験を皆様のお役に立てたいと考え、開設当初から外来診療だけでなく、訪問診療を積極的に展開してきました。地域の方々をお迎えするだけでなく、皆様の様々なニーズに応えられるよう地域へ積極的に足を運ぼうという考えに基づくものです。 更に、2019年4月に同じ金沢区の釜利谷に本部機能を移転した樹いつき診療所かまりやを開設したことを契機に、重度認知症デイケアも併設致しました。これにより、外来診療-デイケア-訪問診療という3本の柱が立ち、相互に補完性の高い多様な支援が可能となりました。超高齢化社会の我が国において、精神疾患を有する方々のみならず、認知症の方々、そしてその介護を担っておられる方々に対して医療的な視点から支援をして参ります。地域の方々が元気に過ごせるよう微力ながら貢献できれば幸甚に存じます。 樹診療所の樹いつきは大きなケヤキの木をイメージしています。ケヤキの木のように、大きく枝を伸ばし、たくさん葉を茂らせ、灼熱の太陽や雨風といった過酷な環境から皆さんをお守り出来るようにとの想いが込められています。我々の「樹いつき」が、皆様にとって心地よい癒やしの場になれますよう努力して参ります。
老年精神医学会専門医は、日本老年精神医学会が認定する医師の資格です。老年精神医学会専門医は、高齢者の心身の病気や障害に特化した専門家であり、高齢者の精神疾患や認知症などの診断・治療において、高い専門的な能力を持った医師です。
老年精神医学会専門医になるには、日本老年精神医学会が定める専門医制度の要件を満たす必要があります。具体的には、大学病院や総合病院などでの指導医師の指導の下で3年以上の臨床研修を修了し、その後の試験に合格する必要があります。また、更新制度があり、一定期間ごとに継続的な専門性の向上を証明する必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません