地域の皆様の健康維持と、大切な命を守るための適切な医療を提供できるよう努力してまいります。
はじめまして、湘南つばめ歯科の院長を務めます松崎と申します。私は大学卒業後、大学病院勤務を経て、勤務医や院長職を歴任し、この地に医院を開きました。様々な医院の様々な先生の治療方針や治療技術を見させていただき、さらに数多くの著名な先生の研修会に参加し、少しずつ知識、技術を高めてまいりました。この湘南つばめ歯科で患者さまの側に立った、患者さまのためになる治療を実践していきたいと思っております。開院するにあたり、私はこの二点を考えました。いままで多くの患者さまに接してきましたが、歯科は苦手という人が多くいらっしゃるということです。私自身も子供のころ、歯科が嫌いでしょうがありませんでした。今になってなぜ嫌いだったのか考えてみると、「なにをされるかわからない恐怖」「痛いことをされる苦痛」というのが大きいかった気がします。様々な知識がある現在では、歯科治療は特に苦痛を感じずに受けることができています。もう一つは「虫歯ができた」「では詰めて治しましょう」、「歯がズキズキする」「では神経を取りましょう」 はたしてこれで完治でしょうか。虫歯になった原因、歯がズキズキするようになった原因を取り除かない限り、再び虫歯になり、歯は痛み出します。湘南つばめ歯科では「治療計画、治療内容の説明」「痛みの少ない治療」に重点を置き、再び問題が起きないよう、問題が起きた「原因」を考えていきます。そしてCTなどの高度な設備を整え、常に知識や技術の習得を怠らず、患者さまに安心して治療からメインテナンスまで受けていただけるよう努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
歯科口腔外科、審美治療、矯正治療など幅広く治療を行っております。
大学の救命センターで長く勤務しておりました。広範な疾患に対応します。
医療法人社団順洋会の理事長、下村です。 基本は在宅診療といって、患者さんの自宅に伺い診察をしています。 外来診療では、小児からお年寄りまで診察します。 地域のかかりつけとして、家族みんなで安心してかかれるクリニックを目指しています。
大学病院・勤務医時代には、入れ歯(特にマグネット義歯)やインプラントを専攻し、咬み合わせ治療を主に学んでまいりました。自分が父親になってからは小児の咬み合わせの成長発育について、継続してセミナーを受講し、顎顔面矯正治療等を手掛けております。幅広く何でもご相談ください。
大阪生まれの宝塚育ち。妻と娘2人。現在、大阪市内に在住。体を動かすことが大好きで、その後のサウナとビールは最高!
消化器科(胃腸科)としておなかの病気を幅広く診療させていただき、消化器外科として専門性の高い「つらくない内視鏡検査と治療」、「痔核などの肛門科日帰り手術」を高いレベルで施行します。1人でも多くの病気に悩む方々の支えになれますよう努めてまいります。
矯正専門医院にすることは、知識・技術が広く浅くならいように矯正治療に集中でき、設備・技術を常に最新のものを取り入れることができます。さらに、大学病院での難症例の経験を生かし、歯科矯正に特化した専門性の高い医院を目指します。そして、患者様にわかりやすい説明を心がけ、全力で治療にあたり、1人1人の治療結果で矯正専門医院としての治療レベルの高さをしっかり示していきたいと思います。
広島大学病院で産婦人科一般、周産期外来、遺伝子診療部で出生前診断・遺伝相談等を担当
米国留学後、東京医科大学産科婦人科講師として、婦人科腫瘍、内視鏡手術を担当
学生時代はサッカー部でした。最近はナイターで草野球をしています。休日は釣りをしたり、家族で買い物や旅行に行くのが楽しみです。高校生の娘と中学生の息子と娘がいます。得意分野は新生児ですが、小児科一般診療、育児相談、予防接種なども積極的に行っています。
平成23年9月、糸満市真栄里に整形外科クリニックを開業。専門は関節外科、骨粗鬆症。趣味は多岐にわたるが、成就するものはなく、中途半端こそが私の哲学とうそぶく楽天家。
実母と一緒にきりもりしています。実母はまだまだ現役で院長として通院いただいている方のお命とともに日々診療に従事しています。
私は、循環器内科専門医として、循環器疾患の急性期救命治療や集中治療室での心不全、不整脈治療、全身管理を学びました。その後の再発予防(二次予防)、さらに、日本人に増加している生活習慣病からの心血管疾患・脳血管疾患の発症予防(一次予防)を専門としています。多くの狭心症や心筋梗塞の患者様のカテーテル治療を術者として行わせて戴きました。これまでの経験を最大限に活かし、「心血管疾患・脳血管疾患を発症、再発させない診療」、また、内科医としてプライマリーケアも行い、誠実な医療に取り組んでいく所存です。南区の医療に初めて御縁をいただいたのは、平成4年、佐田内科循環器医院の非常勤医師として勤務した時でした。よく聞き、よく診て、わかりやすく説明する、気軽に相談できる「かかりつけ医」でありたいと思います。又、近くの病院や診療所など他の医療機関との連携を大切にし、患者様の症状に合わせて必要な場合は御紹介いたします。http://www.tsuchiyanaika.com/doctor.html
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません