「嘔気・嘔吐」症状の「全身がしびれる・痙攣する・こわばる」に関する病名一覧
覚醒剤急性中毒
覚醒剤を乱用するなどして、それが多量に体内に吸収されてしまうと、覚醒剤急性中毒を起こします。食欲がなくなったり、眠れなくなったりする症状だけでなく、幻覚や嘔吐下痢を呈し、血圧が急に上昇して死に至る...
カーバメイト中毒
カーバメイト中毒とは、カーバメートという成分が含まれている殺虫剤や農薬を、吸引することによって引き起こされる中毒症のことです。農薬や家庭用殺虫剤に含まれており、神経の働きを阻害し殺虫する効果があり...
妊娠子癇
妊婦が異常な高血圧に伴って痙攣・意識消失を起こす症状を子癇といい、時期によって分娩子癇・産褥子癇とありますが妊娠中に起きると妊娠子癇と呼びます。妊娠高血圧症候群の症状の一つで、最も重いものです。高...
産褥子癇
子癇には、妊娠子癇・分娩子癇・産褥子癇があり、痙攣などの発作がどの段階で起こるかで呼び名が変わります。産褥子癇は、出産後6~8週間の間に起こるとされています。原因は妊娠中毒症や高血圧によるもので、ま...
炭酸ガス中毒
炭酸ガスは、ジュースやビールのように少量であれば体には無害ですが、濃度10%で視覚障害が現れ耳鳴りや震えが出、1分経過で意識を消失し、濃度30%にもなるとそのまま意識を失います。それが炭酸ガス中毒です。身...
水・電解質、酸塩基平衡異常
水・電解質、酸塩基平衡異常については、多くの急性期の疾患について、症状として伴ってくる事で知られています。水・電解質、酸塩基平衡異常については単独で発症するのは極めて稀となっており、多くの疾患の二...
悪性腎硬化症
原因不明の高血圧症を本態性高血圧症といいますが、これにともない起こる腎臓の病変を腎硬化症と呼びます。腎硬化症には良性と悪性があります。良性腎硬化症は蛋白尿や血尿などの尿の異常で見つかる場合が多い病...
腎硬化症
腎硬化症とは長年の高血圧などの影響で腎臓の最小動脈に障害が発生し、徐々に腎臓の機能が低下する病気です。高血圧から動脈硬化を引き起こすことが原因と言われています。良性のものと悪性のものがあり悪性の場...
外傷性精神障害
心的外傷後ストレス障害および外傷性精神障害はPTSDとも呼ばれ、外傷的な出来事を経験した人が、3つのカテゴリーの症状を同時に満たす際にこの診断を受けます。1つは、フラッシュバックや悪夢や幻覚等で外傷的な...