「食欲不振」症状の「口内・口の中が痛い」に関する一般歯科で診療可能な病名一覧

7 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

7件中 1~7件を表示

口底膿瘍

適した診療科目:一般歯科

口底膿瘍は、口の底の部分に膿が溜まっている状態の事です。口の底の部分などが腫れて痛んで、高熱などを伴う事が多いのが特徴です。口底膿瘍が酷くなると、あごの部分が腫れてくるようになって、二重のあごに見...

アフタ性舌炎

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

アフタ性舌炎とは舌に炎症を起こした口内炎のことで、小さな白い潰瘍、びらんを生じたものです。ビタミン不足や、体調不良の時にできやすく、風邪をひいていたり、胃腸が弱っているときや、疲労が蓄積している場...

鼻口蓋管嚢胞

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科

鼻口蓋管嚢胞とは、切歯管嚢胞とも呼ばれ、鼻口蓋管に発生する嚢胞のことになります。小さいものでは無症状ですが、大きくなると、腫脹や疼痛を生じるようになります。検査方法としては、自覚症状が出てから初め...

切端咬合

適した診療科目:一般歯科、矯正歯科

切端咬合とは、上下の前歯の先端がぴったりと合わさってしまう状態を指します。この状態を放置しておくと、接触しているそれぞれの前歯の先端がすり減ったり欠けたりしてしまうため、咬み合わせの矯正をする必要...

くさび状欠損

適した診療科目:一般歯科

歯のエナメル質とセメント質の境目にある歯頚部にしばしば発生する欠損のことを、くさび状欠損といいます。この症状になってしまうと、見た目の問題と知覚過敏の問題が出てきます。歯磨きのブラッシングが原因と...

カタル性口内炎

適した診療科目:一般歯科

カタル性口内炎とは、口腔粘膜が赤く腫れ口の中の熱感、痛みが伴う口内炎のひとつです。慢性になってくるとで口臭も気になってきてしまいます。原因としては、口腔内が不潔であったり義歯による刺激であったり、...

アフタ性口内炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、一般歯科

アフタ性口内炎は口内炎の一種です。アフタとは潰瘍を意味しており、口内炎の中ではもっとも多くみられる一般的なものです。口の粘膜のあらゆるところから歯肉までに至る範囲で発症し、楕円形の小さな潰瘍ができ...

7件中 1~7件を表示