「眠れない」症状の一般歯科で診療可能な病名一覧
咬耗症
咬耗症とは、歯と歯のかみ合わせや食べ物との摩擦によって歯のエナメル質や象牙質に生じる損傷のことを言います。この病気の場合、長い年月をかけて徐々に歯が磨耗していくため、一般的には自覚症状を感じること...
歯槽骨炎
歯槽骨炎とは、歯の土台となっている歯槽骨に何かしらの菌が感染することによって炎症が生じ、様々な症状を引き起こすものです。その症状としては歯肉の腫脹、痛み、発熱、歯肉の出血などが挙げられ、その結果食...
いびき
ほとんどのかたが寝ているときにいびきをかきます。しかし中には考えられない音量や無呼吸状態になるかたがいますが、何か重大な病気のサインを表しているときもあります。甘く見ないで家族からうるさい、などと...
歯槽膿漏
歯槽膿漏とは別名を歯周病とも呼び、歯の習慣病とも言われています。若い頃は歯の病気の自覚症状が全く無くても、実は着実にゆっくりと歯肉が衰えていっており最終的には歯がぐらつき抜けてしまいます。抜けてし...