眩暈はどんな病気?
原因としては三半規管、耳石、目、関節などの器官が平衡保持しているため、このどれかの器官に障害が起こることで発症します。
主な症状
眩暈は大変つらく、ひどくなると日常生活に支障をきたしてしまいます。症状の種類は3種類あり、自分自身がぐるぐる回っているような回転性のものや、まっすぐ歩く事ができず、ふわふわとしたような浮動性のものであったり、立ち上がろうとするとクラっとしたり、急に目の前が真っ暗になる立ちくらみのようなものがあります。
なるべく早めに病院へ行き、原因を見つける必要があります。
主な原因
眩暈を引き起こす原因については、症状によって色々な可能性が考えられます。まっすぐ歩けないヨロヨロする場合には、脳に異常があるためと考えられます。具体的には脳梗塞や脳出血などの病気が可能性として挙げられます。その他には耳の病気が考えられます。これは耳が体の平衡感覚を保つ役割も担っているからです。具体的には中耳炎や耳鳴り、耳が聞こえにくいといったものが挙げられます。
主な検査と診断
眩暈の検査方法は、平衡神経科学に基づく検査によって実施されます。平行感覚を司る体の各器官や小脳に対する検査を行います。目の動きを調べたり、聴覚検査で耳の働きをチェックします。また、体の平衡感覚を調べるため、両足立ちや片足立ち、さらには目隠しをしての足踏みの運動検査などを実施し、平衡感覚に関する各種身体機能についての検査を行います。
主な治療方法
眩暈は人間が持っている平衡感覚をつかさどる視覚、三半規管や耳石といった器官と脳との連絡経路のどこかに障害を生じることで起こります。また心因性のものや加齢に伴う不定愁訴などによっても起こります。
治療法は発作的に起こった場合では注射や点滴によって体液のバランスを整え、そうでない場合は吐き気を抑える薬や緊張を和らげる薬を用いての治療になります。
眩暈の初診に適した診療科目
- 脳神経外科 ( 脳神経外科の病院一覧 )
- 耳鼻咽喉科 ( 耳鼻咽喉科の病院一覧 )