病名検索

"疲れが取れない・全身がだるい"に関する病名一覧 12件

現在の検索条件

1~10件を表示

適した診療科目:小児科、感染症内科

伝染性紅斑は、第5病(Fifth disease)、または顔がリンゴのように真っ赤になることから一般的にはリンゴ病と呼ばれる流行性の疾患です。原因はパルボウイルス科パルボウイルス亜科エリスロウイルス属のヒトパル...

適した診療科目:内科、小児科

伝染性単核球症は、ヘルペスウイルスの一種にあたるエプスタイン・バール・ウイルスなどのEBウイルスに初感染することで発症する疾患です。発熱やリンパ節が肥大することが特徴的な症状の急性感染症です。EBウイ...

適した診療科目:糖尿病内科

低血糖とは、血液中の血糖値が異常に低くなっている状態です。原因は様々ですが糖尿病を管理するために服用する薬によるものが最も多くみられます。男性、高齢、低体重で発症しやすく、はじめのうちは発汗、動悸...

適した診療科目:消化器科

D型肝炎とはB型肝炎ウイルスと重複して発生する肝臓の感染症でB型肝炎の患者のみに見られます。D型肝炎ウィルスは分娩時に母親から子供へと感染したり、血液や他の体液への接触によって感染が広がります。中でも...

適した診療科目:内科、内分泌科

低カリウム血症とは、血液中のカリウムが低下している状態のことです。血液中のカリウム数は、体内のカリウム数に比べると数パーセントですが、その数パーセントが維持されていないと、体には様々な症状が現れま...

適した診療科目:内科、感染症内科

デング熱とは、蚊によって媒介される熱帯病の一種です。主な症状は、40度以上の高熱、筋肉や関節の痛み、発疹などです。このウイルスは4種類の型を持ち、1度感染したウイルスに感染した人が、2度目に違う型のウイ...

適した診療科目:血液内科、内科

低酸素血症は動脈を流れる血液の中の酸素が不足している状態であることをいいます。この状態に陥ると、からざ全体に不調をきたし、手足の冷え、不整脈、呼吸の乱れに始まり、意識障害を起こして肝機能や腎機能に...

適した診療科目:内科

扁桃周囲炎は、急性扁桃炎が悪化し扁桃周囲に炎症が及ぶ事を指し、膿が溜まる膿瘍を発症する事があります。罹患するのは子供ではなく大人の男性に多くなっていて、咽頭痛・耳痛・嚥下痛・高熱・全身倦怠感・脱水...

適した診療科目:感染症内科

デング出血熱は、熱帯地方や亜熱帯地方にみられるウイルス感染症で、要因はデングウイルスとなります。感染の多くは感染した蚊からとなります。感染すれば数日の潜伏期間を経て発症し、発熱から始まります。頭痛...

適した診療科目:

転移性肝がんは、他の部分にできたがんが肝臓に転移して出来たものをいいます。元々あったがんが残っていて転移した場合、治療が難しい場合があります。腹部の違和感など自覚症状を感じる人もいますが、肝機能検...